お子ちゃまも簡単手作り讃岐うどん♪
2012年12月22日
昨日は冬至!ならばかぼちゃを食べようってことで、
昨日の夜はかぼちゃ入り打ち込みうどんを作りました。

家にはちょうど「代打ち麺ロール」なる、
自分のお好みの太さに生地を切って
食すことが出来るうどんがありまして…

そのうどん、
結構細く切ってもなかなかの存在感を出すうどんでして、
まさに「ほうとう」みたいな感じに仕上がるのです~。
というのも、学生のころ、山梨県でかぼちゃ入りほうとうを食べたときの
あの美味しさや温かさを思い出し、懐かしくなって…。
まさに、私の願いを満たしてくれる
「かぼちゃ入り打ち込みうどん」だったのです。
この代打ち麺ロール、
最近「私もお手伝いする!」と家事を手伝いたがる長女に
一緒に切ってもらうのにもぴったりなので、なかなか重宝しております。

ほんとなら、だし汁と一緒にうどんを煮込むんだろうけど、
塩分が少し気になるので、
打ち込みうどんの具とは別に軽く茹でてから、
だし汁の中に投入します。
で、打ち込みうどんに欠かせないのが、
さぬきの白みそ。
この白みそと、かぼちゃの甘さで、
ほんと幸せな気分になれるのです~。

おなかも心もポッカポカになった、晩ごはんでした
昨日の夜はかぼちゃ入り打ち込みうどんを作りました。
家にはちょうど「代打ち麺ロール」なる、
自分のお好みの太さに生地を切って
食すことが出来るうどんがありまして…
そのうどん、
結構細く切ってもなかなかの存在感を出すうどんでして、
まさに「ほうとう」みたいな感じに仕上がるのです~。
というのも、学生のころ、山梨県でかぼちゃ入りほうとうを食べたときの
あの美味しさや温かさを思い出し、懐かしくなって…。
まさに、私の願いを満たしてくれる
「かぼちゃ入り打ち込みうどん」だったのです。
この代打ち麺ロール、
最近「私もお手伝いする!」と家事を手伝いたがる長女に
一緒に切ってもらうのにもぴったりなので、なかなか重宝しております。

ほんとなら、だし汁と一緒にうどんを煮込むんだろうけど、
塩分が少し気になるので、
打ち込みうどんの具とは別に軽く茹でてから、
だし汁の中に投入します。
で、打ち込みうどんに欠かせないのが、
さぬきの白みそ。
この白みそと、かぼちゃの甘さで、
ほんと幸せな気分になれるのです~。
おなかも心もポッカポカになった、晩ごはんでした

Posted by すもも at 12:07│Comments(0)
│料理