生うに美味しっ!
2012年02月29日
今日は三越の北海道物産展へ~♪
やっぱり気になるのは、海鮮系と、スイーツ♪
今日は水野商店さんのかにちらし、生うにとかに身のお弁当と、
沙蘭のステーキ重、プルマンbakeryのカレーパンを
お昼ご飯に買って帰りました~。


カレーパン、かりっ、ふわふわで美味しい~♪
でも特に美味しかったのは「生うに」
久しぶりにこんなに美味しい「生うに」食べました~。
淡路島で食した、新鮮な由良の赤うにを食べて以来、
出会うことのなかった苦味のない甘くて美味しい「生うに」♪
まあ、子どもが産まれてからは、回らないお寿司屋さんには行けてないので、出会える筈もないのですが…、
今日、久しぶりに出会えました~。
でも、お弁当たちはもう食べてしまったので、
今日贅沢したことは旦那さんには内緒にしておかないとね(笑)
あ、でも、旦那さんにもちゃんとお土産買いましたよ~。晩ご飯に「さんまの糠漬け」♪
これまた美味しいのですよ!
今日は昼も夜も北海道なすもも家でした♪
やっぱり気になるのは、海鮮系と、スイーツ♪
今日は水野商店さんのかにちらし、生うにとかに身のお弁当と、
沙蘭のステーキ重、プルマンbakeryのカレーパンを
お昼ご飯に買って帰りました~。


カレーパン、かりっ、ふわふわで美味しい~♪
でも特に美味しかったのは「生うに」
久しぶりにこんなに美味しい「生うに」食べました~。
淡路島で食した、新鮮な由良の赤うにを食べて以来、
出会うことのなかった苦味のない甘くて美味しい「生うに」♪
まあ、子どもが産まれてからは、回らないお寿司屋さんには行けてないので、出会える筈もないのですが…、
今日、久しぶりに出会えました~。
でも、お弁当たちはもう食べてしまったので、
今日贅沢したことは旦那さんには内緒にしておかないとね(笑)
あ、でも、旦那さんにもちゃんとお土産買いましたよ~。晩ご飯に「さんまの糠漬け」♪
これまた美味しいのですよ!
今日は昼も夜も北海道なすもも家でした♪
こんなことって…
2012年02月27日
先日は旦那さんの誕生日~。
誕生日ケーキを手作りにしようかどうか悩んでいたんだけど、
近くにできた新しいケーキ屋さんで買うことに。
もともとホールのケーキを買うつもりはなかったので、
それぞれ好きなケーキをチョイスして、一旦家の冷蔵庫に入れてから再びお出かけ♪
すると車の中で旦那さんが…、
「あのケーキ屋のキッチン、道具や、ケーキがめちゃくちゃ乱雑に置かれてたで…あそこは多分、ダメやで」
とのこと。
家に帰って、ケーキを食べようと思って箱を開けたら、
モンブランが斜めになってる~!!
しかも、ロールケーキの生地はパサついてて、固い…。
モンブランが斜めになるって、どういうこと?
ケーキ屋さんから家に帰るまでに、私何か刺激与えましたか!?
ああ~、こんなことって…。
旦那さんにはかわいそうな誕生日ケーキになってしまいました…。
そこのお店、3月にはカフェコーナーもできるって張り紙してたけど、
天板が床に置かれたりしてる店に私はもう行かないなあ…。
まあ、久しぶりに食べた焼き肉は美味しかったから、許してもらえるかな?
ごめんね♪

誕生日ケーキを手作りにしようかどうか悩んでいたんだけど、
近くにできた新しいケーキ屋さんで買うことに。
もともとホールのケーキを買うつもりはなかったので、
それぞれ好きなケーキをチョイスして、一旦家の冷蔵庫に入れてから再びお出かけ♪
すると車の中で旦那さんが…、
「あのケーキ屋のキッチン、道具や、ケーキがめちゃくちゃ乱雑に置かれてたで…あそこは多分、ダメやで」
とのこと。
家に帰って、ケーキを食べようと思って箱を開けたら、
モンブランが斜めになってる~!!
しかも、ロールケーキの生地はパサついてて、固い…。
モンブランが斜めになるって、どういうこと?
ケーキ屋さんから家に帰るまでに、私何か刺激与えましたか!?
ああ~、こんなことって…。
旦那さんにはかわいそうな誕生日ケーキになってしまいました…。
そこのお店、3月にはカフェコーナーもできるって張り紙してたけど、
天板が床に置かれたりしてる店に私はもう行かないなあ…。
まあ、久しぶりに食べた焼き肉は美味しかったから、許してもらえるかな?
ごめんね♪

菜の花とれんこんで春色さぬき生パスタ♪
2012年02月24日
今日のお昼ご飯は、こんぴらやの「さぬき生パスタ」を使って、

『菜の花とれんこんの春色さぬき生パスタ♪』

厳選された小麦粉をブレンドし、
加水してしっかりこねこねしたあと
じっくりと14時間低温で熟成させているので、
うどんのようなもっちりとした食感が楽しめます~。
しかもうどんのように、製麺機でカットされているので、
しっかりとソースが絡むようになってます♪
今日は、ばあちゃんちで菜の花をもらったので、
早速パスタにしてみましたよ~。
お鍋にたっぷりのお湯を沸かして、麺を茹でている間(6分)に、
オリーブオイルにニンニク、ベーコンを入れて炒めて、
薄切りにしたれんこんを加え、ちょっと焼き目がつくくらい炒めて
菜の花を入れて炒める。
茹で上がってさぬき生パスタを加えて、黒コショウをふって出来上がり~♪
ベーコンとさぬき生パスタにほどよい塩気があるので、今回は塩は入れてません。
もっちもちの麺にオイルが絡んで美味しい~。
普通のフェットチーネよりもしっかりともちもちしてて、
食べている間もその食感が変わらないところがまた良いですね!

ちなみに今日使ったにんにくは、楽農ファーム徳の市で購入した、
香川県産のにんにく。

これだけ入って、100円なんてとってもお得でしょ?
なんだか、春が待ち遠しくなる、「さぬき生パスタ」になりました~。
『菜の花とれんこんの春色さぬき生パスタ♪』
厳選された小麦粉をブレンドし、
加水してしっかりこねこねしたあと
じっくりと14時間低温で熟成させているので、
うどんのようなもっちりとした食感が楽しめます~。
しかもうどんのように、製麺機でカットされているので、
しっかりとソースが絡むようになってます♪
今日は、ばあちゃんちで菜の花をもらったので、
早速パスタにしてみましたよ~。
お鍋にたっぷりのお湯を沸かして、麺を茹でている間(6分)に、
オリーブオイルにニンニク、ベーコンを入れて炒めて、
薄切りにしたれんこんを加え、ちょっと焼き目がつくくらい炒めて
菜の花を入れて炒める。
茹で上がってさぬき生パスタを加えて、黒コショウをふって出来上がり~♪
ベーコンとさぬき生パスタにほどよい塩気があるので、今回は塩は入れてません。
もっちもちの麺にオイルが絡んで美味しい~。
普通のフェットチーネよりもしっかりともちもちしてて、
食べている間もその食感が変わらないところがまた良いですね!
ちなみに今日使ったにんにくは、楽農ファーム徳の市で購入した、
香川県産のにんにく。
これだけ入って、100円なんてとってもお得でしょ?
なんだか、春が待ち遠しくなる、「さぬき生パスタ」になりました~。
Posted by すもも at
14:36
│Comments(0)
『陶器ぷらざ彩季』さんへ♪
2012年02月23日
今日は旦那さんの誕生日プレゼントを買いに木太町にある『彩季』さんへ。
素敵な器が並んでいます~。

季節柄、かわいいお雛様もいましたよ~♪

漆器のお雛様も珍しい~。

ちなみにあしたからお雛様が2割引とのこと☆
ちょっと気になったお雛様もいたので、またお伺いしようかな?
あ、今治のゆるキャラの『ばりぃ~さん』の手ぬぐいもあります。
旦那さんへのプレゼント~♪

喜んでくれるかな?
素敵な器が並んでいます~。

季節柄、かわいいお雛様もいましたよ~♪

漆器のお雛様も珍しい~。

ちなみにあしたからお雛様が2割引とのこと☆
ちょっと気になったお雛様もいたので、またお伺いしようかな?
あ、今治のゆるキャラの『ばりぃ~さん』の手ぬぐいもあります。
旦那さんへのプレゼント~♪

喜んでくれるかな?
いろいろ使えるマルチケース♪
2012年02月22日
珍しく旦那さんが早く起きてきてくれたので…、
アンデルセンさんであった、
Couturie're 『小さな手作りのある暮らし』に行ってみました♪
かわいい雑貨がたくさんあって、
「みんな連れて帰りた~い♪」衝動にかられましたが、
今月は車検やら何やらでちょっと物入りだったので、その気持ちをぐぐっと押さえて…、
見つけたのが、これっ!

今使ってる母子手帳ケースはちょっと大きくって、かばんのなかで場所をとっていたので、
可愛さはもちろん、大きさもまさに求めていたサイズ~♪
カードもたくさん入るし、小銭を入れられるとこもあって、母子手帳だけじゃなく、お財布としても使えそう!

いや~、素敵なマルチケースに出会えました。
早起きしてくれた旦那さんにも感謝しとこかな(笑)
アンデルセンさんであった、
Couturie're 『小さな手作りのある暮らし』に行ってみました♪
かわいい雑貨がたくさんあって、
「みんな連れて帰りた~い♪」衝動にかられましたが、
今月は車検やら何やらでちょっと物入りだったので、その気持ちをぐぐっと押さえて…、
見つけたのが、これっ!

今使ってる母子手帳ケースはちょっと大きくって、かばんのなかで場所をとっていたので、
可愛さはもちろん、大きさもまさに求めていたサイズ~♪
カードもたくさん入るし、小銭を入れられるとこもあって、母子手帳だけじゃなく、お財布としても使えそう!

いや~、素敵なマルチケースに出会えました。
早起きしてくれた旦那さんにも感謝しとこかな(笑)
ちりめん山椒で♪簡単さといものサラダと、塩麹鶏と根菜の味噌煮
2012年02月20日
今日の晩御飯は~
小豆島屋でお取り寄せした佃煮詰め合わせの中から
「ちりめん山椒」を入れた里芋のサラダと、
自家製の塩麹につけておいた鶏肉を、ごぼうやさといも、しいたけなどと
味噌煮にしてみました~。

小豆島屋の佃煮さんたちの中でも
この「ちりめん山椒」は私のお気に入りでして~、
そのまま食べても、お酒のあてになったり、
ごはんにまぜると簡単に料亭や旅館でいただくような〆ご飯になったりと
大活躍なのですが、
今日は茹でたさといもに「ちりめん山椒」と青海苔とマヨネーズを入れて
和風サラダにしてみました。

さといもの優しい食感に、ちりめん山椒がアクセントとなり、
なかなか風味豊かな味わいです。
簡単なのに、なんだか手の込んでいるようなお味になりました♪
もう一品の塩麹鶏と根菜の味噌煮も、
炒めた具材を、味噌とみりんでささっと煮からめる、簡単煮物~。
鶏肉には、塩麹さんによって、旨味がググッとアップしておりますゆえ、
シンプルな味付けでも、とっても美味しいのです。
味噌で煮からめている間に、
のぼってくる香ばしい味噌の香りに
ついついつまみ食いしてしまうのが難点ですが…。
食後には、先日夜に仕込んだ、甘酒に生姜をいれて頂きました。
砂糖が入ってないのに、こんなに甘くなるなんて、幸せすぎます~♪
心も体もぽっかぽかになりました。
小豆島屋でお取り寄せした佃煮詰め合わせの中から
「ちりめん山椒」を入れた里芋のサラダと、
自家製の塩麹につけておいた鶏肉を、ごぼうやさといも、しいたけなどと
味噌煮にしてみました~。
小豆島屋の佃煮さんたちの中でも
この「ちりめん山椒」は私のお気に入りでして~、
そのまま食べても、お酒のあてになったり、
ごはんにまぜると簡単に料亭や旅館でいただくような〆ご飯になったりと
大活躍なのですが、
今日は茹でたさといもに「ちりめん山椒」と青海苔とマヨネーズを入れて
和風サラダにしてみました。
さといもの優しい食感に、ちりめん山椒がアクセントとなり、
なかなか風味豊かな味わいです。
簡単なのに、なんだか手の込んでいるようなお味になりました♪
もう一品の塩麹鶏と根菜の味噌煮も、
炒めた具材を、味噌とみりんでささっと煮からめる、簡単煮物~。
鶏肉には、塩麹さんによって、旨味がググッとアップしておりますゆえ、
シンプルな味付けでも、とっても美味しいのです。
味噌で煮からめている間に、
のぼってくる香ばしい味噌の香りに
ついついつまみ食いしてしまうのが難点ですが…。
食後には、先日夜に仕込んだ、甘酒に生姜をいれて頂きました。
砂糖が入ってないのに、こんなに甘くなるなんて、幸せすぎます~♪
心も体もぽっかぽかになりました。
今日のおやつ♪水切りヨーグルトと米粉でかぼちゃのケーキ♪
2012年02月17日
今日のおやつは~、スーパーで特売だったヨーグルトを使って、米粉とかぼちゃのヘルシーケーキ♪
①ヨーグルトは、昨日の夜からざるにあげて、
②レンチンして裏ごししたかぼちゃと、生クリーム100CCと合わせて混ぜ混ぜ~。
③別に卵一個を砂糖30グラム加えて白っぽくなるまで泡立てて…(ヨーグルトの容器で泡立てると簡単~☆)
④③を②に混ぜ合わせて、米粉大さじ5加えて…型(15センチ)に入れて180度に温めたオーブンで50分きます~。
しっとりヘルシーで美味しいケーキになりました♪

なんだか外が暗いなあと思ったら、ちらほら雪が…。
あぁ、スノボ行きた~い(笑)
①ヨーグルトは、昨日の夜からざるにあげて、
②レンチンして裏ごししたかぼちゃと、生クリーム100CCと合わせて混ぜ混ぜ~。
③別に卵一個を砂糖30グラム加えて白っぽくなるまで泡立てて…(ヨーグルトの容器で泡立てると簡単~☆)
④③を②に混ぜ合わせて、米粉大さじ5加えて…型(15センチ)に入れて180度に温めたオーブンで50分きます~。
しっとりヘルシーで美味しいケーキになりました♪

なんだか外が暗いなあと思ったら、ちらほら雪が…。
あぁ、スノボ行きた~い(笑)
「ドリーム」に「ユザワヤ」っ!
2012年02月10日
昨日のニュースで…、
4月オープンの「丸亀町グリーン」にあの手芸大手の「ユザワヤ」が入ると…。
「ユザワヤ」、ないものはないという位、ハンドメイド関係のものがたっくさんあって、学生時代はいろいろお世話になってました。
私の住んでた所の「ユザワヤ」は、六階建てのビルで、しかもシネコンまで入ってて、ほんとハンドメイド天国でした~♪
まあ、「ドリーム」が県外に出店し始めてるなか、いよいよ「ユザワヤ」が高松に攻めてきたか…とそんな感じ。
どちらにせよ、丸亀町がまた賑やかになりますね!
ちなみに昨日はお雛様を出しました~。
お部屋も心もちょっと華やかになった気分で~す♪
4月オープンの「丸亀町グリーン」にあの手芸大手の「ユザワヤ」が入ると…。
「ユザワヤ」、ないものはないという位、ハンドメイド関係のものがたっくさんあって、学生時代はいろいろお世話になってました。
私の住んでた所の「ユザワヤ」は、六階建てのビルで、しかもシネコンまで入ってて、ほんとハンドメイド天国でした~♪
まあ、「ドリーム」が県外に出店し始めてるなか、いよいよ「ユザワヤ」が高松に攻めてきたか…とそんな感じ。
どちらにせよ、丸亀町がまた賑やかになりますね!
ちなみに昨日はお雛様を出しました~。

お部屋も心もちょっと華やかになった気分で~す♪
Youpi Youpiさん♪
2012年02月09日
今日は午後からお子ちゃまたちを旦那さんの実家に預けて、用事を済ませ…
ちょっと時間があったので、林町にあるYoupi Youpi(ユーピ ユーピ)さんへ~。
たっくさんの可愛らしい雑貨に囲まれて、これまた幸せな気分に浸りました。
ちなみに今日はかねがね気になってた「つねちゃんの酢」やかわいいマスク、ハンカチ、アクセサリーを買って…。

お店の方に「このお酢前から気になってて…」と言うと
「あ、ブログ見て下さってるんですね~、ひょっとしてブロガーさんですか?」って言われたのにもかかわらず、
つい、「いや、そういうわけではないんですけど…」なんて言っちゃいましたが、
すいません~、なんだか慣れないんですっっ、私なんか「ブロガー」なんて名乗れるほどのものではないので…。
そんなこんなで早速「つねちゃんの酢」できゅうりの酢の物作ってみました~。
つねちゃんの酢とおろししょうがだけで美味しい酢の物ができました☆
続きを読む
ちょっと時間があったので、林町にあるYoupi Youpi(ユーピ ユーピ)さんへ~。
たっくさんの可愛らしい雑貨に囲まれて、これまた幸せな気分に浸りました。
ちなみに今日はかねがね気になってた「つねちゃんの酢」やかわいいマスク、ハンカチ、アクセサリーを買って…。

お店の方に「このお酢前から気になってて…」と言うと
「あ、ブログ見て下さってるんですね~、ひょっとしてブロガーさんですか?」って言われたのにもかかわらず、
つい、「いや、そういうわけではないんですけど…」なんて言っちゃいましたが、
すいません~、なんだか慣れないんですっっ、私なんか「ブロガー」なんて名乗れるほどのものではないので…。
そんなこんなで早速「つねちゃんの酢」できゅうりの酢の物作ってみました~。
つねちゃんの酢とおろししょうがだけで美味しい酢の物ができました☆
続きを読む
雑穀で簡単ヘルシー♪お菓子ミックス粉でココアマフィン☆
2012年02月07日
今日のおやつはお菓子ミックス粉でココアマフィン~。


このお菓子ミックス粉、ホワイトソルガム(白たかきび)に
ベーキングパウダーや、てんさい糖がブレンドされてるもので…、
わかりやすくいうと白たかきびのホットケーキミックス版かな?
小麦粉を使ってないので、小麦アレルギーの方に重宝されています!
このお菓子ミックス粉の素晴らしいところは、
小麦粉よりもカロリーが低いこと!
なので、小麦アレルギーでなくても、普段の食事に取り入れれば、
簡単にカロリーオフできるんです!
しかも、アルミニウムフリーのベーキングパウダーが入ってるので、
小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えるんですよね~。
そのお菓子ミックス粉が今なら送料無料380円でお試しできるんで、早速試してみようかと。
今日はそのお菓子ミックス粉を使って、ココアマフィンを作ってみました。
作り方は、卵をといて、お菓子ミックス粉を100グラム、
牛乳大さじ2、溶かしたバター40グラム、ココア20グラムを混ぜ合わせ、
マフィン型に入れて180度に温めたオーブンで20分焼くだけ~。(今日はバナナ一本入れました♪)

出来上がりまで30分もかかりませ~ん♪
ボール一つで混ぜ合わせるだけなので、
お子様と一緒にクッキングゥ~なんていかが?
うちはお子ちゃまたちのお昼寝中に作りましたが(笑)
お昼寝から起きてきた我が子は、美味しい香りに誘われて、早速おやつタ~イム♪

外はカリッと、中はふわっふわで、めちゃくちゃ美味しかったですよ~。

ヘルシーでしかも簡単なので、
今年のバレンタインはこれにしよっかな♪
このお菓子ミックス粉、ホワイトソルガム(白たかきび)に
ベーキングパウダーや、てんさい糖がブレンドされてるもので…、
わかりやすくいうと白たかきびのホットケーキミックス版かな?
小麦粉を使ってないので、小麦アレルギーの方に重宝されています!
このお菓子ミックス粉の素晴らしいところは、
小麦粉よりもカロリーが低いこと!
なので、小麦アレルギーでなくても、普段の食事に取り入れれば、
簡単にカロリーオフできるんです!
しかも、アルミニウムフリーのベーキングパウダーが入ってるので、
小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えるんですよね~。
そのお菓子ミックス粉が今なら送料無料380円でお試しできるんで、早速試してみようかと。
今日はそのお菓子ミックス粉を使って、ココアマフィンを作ってみました。
作り方は、卵をといて、お菓子ミックス粉を100グラム、
牛乳大さじ2、溶かしたバター40グラム、ココア20グラムを混ぜ合わせ、
マフィン型に入れて180度に温めたオーブンで20分焼くだけ~。(今日はバナナ一本入れました♪)
出来上がりまで30分もかかりませ~ん♪
ボール一つで混ぜ合わせるだけなので、
お子様と一緒にクッキングゥ~なんていかが?
うちはお子ちゃまたちのお昼寝中に作りましたが(笑)
お昼寝から起きてきた我が子は、美味しい香りに誘われて、早速おやつタ~イム♪
外はカリッと、中はふわっふわで、めちゃくちゃ美味しかったですよ~。
ヘルシーでしかも簡単なので、
今年のバレンタインはこれにしよっかな♪
日高昆布の佃煮で和風ピカタ♪
2012年02月03日
昨日の晩御飯は~、
冷蔵庫にあった小豆島屋の日高昆布の佃煮と鶏むね肉を使ってピカタを作ってみました。

この日高昆布の佃煮、厳選された日高昆布を小豆島の醤油で
じっくりと煮込んだものなんだけど、
スーパーで売ってる他の佃煮よりも歯ごたえがしっかりしてて、
味も醤油辛くなくって家族にも大好評!
この日高昆布の佃煮の旨味を料理に生かしたいっ!
しかもできるだけヘルシーにっ!
ということでヘルシーと言えば今話題の「タニタの社員食堂」でも
人気メニューの一つの「ピカタ」を作ってみることにしました。
薄切りにした鶏むね肉に塩こしょうをして…小麦粉をまぶして…
日高昆布の佃煮を入れた卵液に絡めて…

オーブントースターで8分位焼くだけで完成!
簡単でしかも鶏むね肉が柔らかくて美味しくなっております。
日高昆布のおかげで何もつけなくてもぱくぱく、止まりません(笑)
なんてったってフライパンを使わずにオーブントースターで焼けちゃうからヘルシーだし、
オーブントースターに入れちゃえばほったらかしだから、忙しい人にも簡単~♪
簡単で美味しい和風ピカタ、リピ決定ですっ!
冷蔵庫にあった小豆島屋の日高昆布の佃煮と鶏むね肉を使ってピカタを作ってみました。
この日高昆布の佃煮、厳選された日高昆布を小豆島の醤油で
じっくりと煮込んだものなんだけど、
スーパーで売ってる他の佃煮よりも歯ごたえがしっかりしてて、
味も醤油辛くなくって家族にも大好評!
この日高昆布の佃煮の旨味を料理に生かしたいっ!
しかもできるだけヘルシーにっ!
ということでヘルシーと言えば今話題の「タニタの社員食堂」でも
人気メニューの一つの「ピカタ」を作ってみることにしました。
薄切りにした鶏むね肉に塩こしょうをして…小麦粉をまぶして…
日高昆布の佃煮を入れた卵液に絡めて…
オーブントースターで8分位焼くだけで完成!
簡単でしかも鶏むね肉が柔らかくて美味しくなっております。
日高昆布のおかげで何もつけなくてもぱくぱく、止まりません(笑)
なんてったってフライパンを使わずにオーブントースターで焼けちゃうからヘルシーだし、
オーブントースターに入れちゃえばほったらかしだから、忙しい人にも簡単~♪
簡単で美味しい和風ピカタ、リピ決定ですっ!