この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

阪神タイガース承認!猛虎うどんでがっつりつけめん

2013年01月25日

今日のお昼ご飯は~、

こんぴらやの阪神タイガース承認の讃岐うどん
「猛虎うどん」を食べてみました~。







阪神ファンってわけではないですけど、
このビジュアル、なかなか阪神ファンが喜びそうですね!

麺も、ウコンで黄色の色を出し、
黒五(黒ゴマ・黒米・黒豆・黒松の実・黒かりん)←なんだか早口言葉みたい…で
黒色を出すといった、
かなり健康志向なさぬきうどんであります。

今日は、もつなべの残りをつけめんスープにアレンジして食べてみました~。
う~ん、茹でるとなんだか不思議な色合いですっ。



うどんの麺としては、しっかりと腰があって美味しいんだけど、
茹でるとウコンの香りがほのかにするので、苦手な人もいるかもしれません…

私はウコンは苦手ではないので、
(そういえば一時期ウコンの粉末を料理に入れるの流行ったことありましたよね~)
大丈夫でしたよ!
もちろんお子ちゃまたちも意外と喜んで食べていました

大学時代の友達に
関東生まれ関東育ちなのに
阪神ファンという変わり者(しかも本人はかなりの草食男子)がいるので
バレンタインデーとかに送ってみようかなワーイ  


Posted by すもも at 15:29Comments(0)料理

出産祝いに♪紅白でめでたいさぬきうどん寿ロールで手作りうどん

2013年01月19日

今日は年末に出産した妹のお祝いに実家へ行きました~♪
出産祝いということでめでたい雰囲気たっぷりの紅白なうどん、
紅白二層麺ロール「寿ロール」も手土産に~。

この寿ロールはこんぴらやの代打ち麺ロールの姉妹版で、

紅白の二層の生地がロール状になったうどん。


ほんのりピンクの生地と二層になっているのがおわかりいただけますでしょうか。
まあ、実際茹でてみると、これまたキュートな紅白の麺で、
妹や子どもたちも

「かわいいくて美味しい!」と喜んでくれました。





こんなかわいらしいうどんなので、
年明けうどんだけでなく、結婚式の引き出物とかにもいいかもしれません。
あと、ひなまつりとか…。

我が家はひな祭りのお寿司の横の
お吸い物の中にちょっと入れてみようかと思ってます。

あと、一緒に持って行ったのが、
最近見つけた小さなケーキ屋さん、
スリールsourire salon de theのケーキ。

ひとつひとつがこだわって作られているのがわかるケーキ屋さん、
前からあった店舗をおしゃれにリノベーションされた店内には、
これまた美味しそうなケーキが並んでいます。







お店でも食べられるようなので、
いつかはお店でゆっくりいただきたいな~。


美味しいうどんに、美味しいケーキに、かわいい赤ちゃんと、

ほっこりとした一日になりました~。  


Posted by すもも at 16:41Comments(0)料理

小麦粉無しでももっちもちなマカロニ♪フェリーチェで簡単パスタ

2013年01月06日

昨日の夜ご飯は、残ったお刺身を使ってシーフードパスタ。



今回は小麦粉不使用、ホワイトソルガム(白高きび)という雑穀で作られた
フェーリーチェというマカロニを使ってみました。




なんせ、今は何でも手づかみで食べる次女ちゃん、
長―いスパゲッティタイプより、マカロニタイプがつかみやすくてお気に入り
しかも、茹で時間が5分弱と短いところもうれしいところ。


普通のマカロニよりもなんだかもちもちしていて、美味しーい♪

昨日のパスタは、
お正月の集まりで残ったお刺身を
オリーブオイルやにんにくで炒めて
白ワインや生クリームで煮込むだけのお手軽パスタだったんだけど、
海老やホタテ、いかなどの旨味が存分に味わえる、
とっても美味しいソースに大変身

そのソースが小麦粉無しのマカロニ、
フェリーチェにもよく絡んで、これまた美味しい


次女ちゃんも手づかみでぱくぱく食べてました~




もっちもちで美味しくて、しかも、
小麦粉を使ったマカロニよりカロリーオフ

年末年始は気をつけててもついつい食べ過ぎてしまって…
体重計に乗るのが恐ろしいですが…。
ちょっとだけでもカロリーオフできたらとあがいております


それにしても、お正月は毎日バタバタしてて、
ほんと忙しかったなあ~。ここにきてやっとゆっくり一休みって感じです。
美味しいもの沢山食べたのに写真を撮ることも忘れてましたダウン

さあ、ぼちぼちいつものペースに戻していかないとね!
それでは今年もよろしくお願いいたしますニコニコ  


Posted by すもも at 08:50Comments(0)料理