この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

今日のお昼ご飯♪

2012年08月30日

今日のお昼ご飯は、
久保の「トマつゆうどん」


沢山の野菜がのったサラダ仕立てのうどんにトマト風味のつゆをかけていただきます


あっさり、ヘルシーでしかも320円という安さ


私的にはショウガを多めに入れてみたらこれまた合う合う

野菜たっぷりで体が喜ぶ「トマつゆうどん」でした  


Posted by すもも at 12:00Comments(0)今日の出来事

豆好きにはたまらない豆ぱん♪

2012年08月29日

旦那さんが買ってきてくれた、

アゴラの「豆ぱん」

パン生地より豆の方が多めで、


豆好きにはたまりません~

ちなみにアンパンは実家におすそ分け

アゴラのアンパンと、森上屋のどら焼きは、あんこ好きの聖地ですね


  


Posted by すもも at 06:49Comments(0)今日の出来事

嬉しい手みやげ♪

2012年08月27日

いつもお世話になっているお米屋さん。

なんでも釣りが趣味とは聞いてたんだけど、

な、なんと昨日の夜に釣りたての天然鮎を持ってきてくれました~


今朝早速ウロコを取って、ぬめりを流して、塩焼きに


天然鮎って、こんなに美味しいのね~

普段は焼き魚とかすすんで食べない長女ちゃんも、鮎をつかんで凄い勢いでバクバク(笑)


骨も上手によけてました


お米屋さん、また美味しい鮎釣ってきてね~
  


Posted by すもも at 22:05Comments(0)料理

子どもも大人も大満足の農家ツアーに行ってきました♪

2012年08月25日

今日はさぬきファームプロジェクト主催の
農家ツアーに親子で参加してきました~



小西さんちのブルーベリー畑で、ブルーベリーを食べ放題
なるべく大きい実・枝にわっかのような模様になっている実
ちょっとしわになっている実が
美味しいとのことでしたが、


なんだか見た目では、どれもおいしそうハート

それにしても背の高い木、背の低い木、粒の大きい木、粒の小さな木…。

ブルーベリーといってもこんなに沢山の種類があることにびっくりです






2歳の長女も、「このブルーベリーは甘い
「こっちはちょっとすっぱいわ~

と、次々ブルーベリーの木を渡り歩いては、食べ比べ





ブルーベリーの実は基本的に低い位置にも沢山なるので、
2歳の小さな長女でも
「自分で収穫できる楽しさ」を充分味わえました~


たぶん、私より沢山食べてましたよ


沢山食べたあとはスカイファームに移動してベリーベリーパフェ作り。


「いちご」「ヨーグルト」「ミックス」のソフトクリームから一つ選び、
さっき穫ってきたばかりのブルーベリーや、
スカイファームさん自慢のいちごのコンフィチュールを
好きなだけかけていただきます




暑さでソフトクリームがちょっと解けてしまって
なんだか東京タワーのマスコットのノッポンみたいに
なっていますがガーン


自分好みのパフェが作れるのって楽しい~
長女ちゃんも喜んでいただきま~す




なんかめちゃ真剣に食べてるし…

一生懸命、美味しいブルーベリーやいちごを育てられている農家さんたちの思いをうかがうこともでき、






ほんと親子ともに大満足な1日となりました~

ちなみに、最初は一緒に行くといっていた、妹親子は風邪でダウンタラーッ



ブルーベリー狩りは予約したら大体9月いっぱいは行けるみたいだし、
(台風が来なかったらですが…)
予約していなくても、
ブルーベリー畑の道沿いにこの旗が立っていれば
いつでもブルーベリー狩りが楽しめるということなので、





またリベンジできるといいなニコニコ

  


産直予約したこだわりにんにくを使ったアジアン料理♪

2012年08月23日

香川といえば、実はにんにくの国内生産第2位だというけど、


無農薬や、有機農法にこだわって
にんにくを作られている農家さんは限られています。


でも「さぬきファームプロジェクト」なら、
無農薬や有機農法にこだわって作られた
グリーンスマイルのにんにく
インターネットで簡単に予約できますよ~。


今日はそのこだわって作られたにんにくと、
同じく春日水神市場で購入したえんさい、あさりを使って、
アジアンな一品を作ってみました。




「こだわりにんにくを使った
      えんさいとあさりのアジアン蒸し♪」



材料
にんにく1かけ
えんさい1束
しめじ4分の1株、
あさり150g、
オリーブオイル・酒大さじ1、
ナンプラー小さじ1~2


作り方は、

①フライパンに適当に切ったえんさい、しめじ、
 あさり、スライスしたにんにくの順にのせて、
 オリーブオイル・酒をかける。



②ふたをして中火で5分。
 あさりがパカッと開いたら、ナンプラーを回しかけて、
 全体に絡めて出来上がり~。

  あさりに塩気があるのでナンプラーの量は少なめで調節してみてください。




  にんにくとナンプラーの香りと、
  あさりのスープがえんさいに絡んでこりゃ美味し

  おまけに簡単、ヘルシーだから、嬉しい限りメロメロ
 

 にんにくは、いろんな料理に使うので、
やっぱり安心して使える無農薬がよいですね!


  ちなみに今回は2個入って250円でした。



先日スーパーで売ってた国産にんにくは1個が198円だったから、 
 おまけももらえる
「さぬきファームプロジェクト」が断然お得でしたよ~。


 今回も卵のおまけをもらって助かったすもも家でしたニコニコ  


産直予約した玉ねぎを使った簡単レシピ♪

2012年08月22日

昨日の夜ご飯、何かあと一品欲しいな~と思い、
さぬきファームプロジェクトで予約購入していた、
土づくりからこだわって作られた
ながおか農園の玉ねぎ(4玉約540グラム200円也)を使って
簡単おかずを作ってみました。




その名も「玉ねぎのベーコンマヨ焼き」




材料は

玉ねぎ1個
ベーコン3枚
マヨネーズパン粉パセリ少々。


作り方は、

①1センチ幅で輪切りにした玉ねぎにラップをかけて電子レンジで2分。
  そのあいだにベーコン3枚を細切りしたり、
  パセリをみじん切りにする。
②玉ねぎが透明になったら
 ホイルを敷いたトースターのトレイの上にのせ、
 ベーコン、マヨネーズ、チーズ、パン粉、パセリの順でのせて
 トースターで2分♪



 チーズに美味しそうに焼き目がついたら出来上がり~




 玉ねぎの甘さ
 ベーコンやマヨネーズの適度な塩味が美味しい
 パン粉のさくさくとした感じもまた良いですよ~。
 パン粉もっとたっぷりのせても良かったかな


 今回はベーコンを使いましたが、
 大人の方はアンチョビを少しのせて焼いても美味しそう!
 レンジやトースターを使ってあっという間にできるので、おすすめですよ~ 
 おかずにおつまみにぜひどうぞ  


産直予約で丸オクラに出会う♪

2012年08月21日

今日の夜ご飯は~、さぬきファームプロジェクトで出会った
オイスカの丸オクラ「丸オクラの豚肉巻き」





「丸オクラって、何?普通のオクラとどう違うんだろう…」と興味津々で
予約注文してみましたよ。
ホームページの商品の説明には
柔らかいから、普通のオクラより大きくなってから収穫します」って
書いてあった丸オクラ。




実物も、普通よりちょっと長いオクラが、18本も入って160円
なんてお買い得なの~メロメロ



今日はその丸オクラを使った簡単おかず

塩で板ずりした丸オクラに、
豚ばら肉をくるくるっと巻いて(お肉が余ったのでかぼちゃも巻いてみました)





ちょっとお酒をふってラップをして電子レンジで4分。
お好きなドレッシングをかけて出来上がり~ニコニコ


簡単だけど、丸オクラの美味しさにびっくり!
「丸オクラって、こんなに柔らかくて、しかも甘いんだ!」
今まで、オクラが主役の料理ってあんまりしたことがなかったけど、
丸オクラなら堂々と主役張ってもらえます。
いや~、さぬきファームプロジェクトに感謝感謝!



ちなみに今日春日水神市場に野菜を取りに行ったとき、
テラスで「ベビーヨガ」が開催されてました。
親子でゆったりスキンシップ、私も参加してみよっかな?  


途中下車してノスタルジックに浸る…

2012年08月20日

昨日のお墓参りの帰り道、ことでん瓦町で途中下車して…


駅前の南地食堂へ♪

私は初めての、

旦那さんは30年以上ぶりに来たという、南地食堂


メニューは定食やうどん、ラーメンなどいろいろあるけど、

私はオムライス


旦那さんはかつ丼写メ取り忘れたけど、丼に入ったカツの上からちょっとあっさりしたカレーがかかっておりました~。
ちなみに普通の卵とじバージョンもできるそう


昔ながらの家庭的な味がいただけて、昭和の空気が流れる、あたたかい食堂でした


  


Posted by すもも at 20:55Comments(0)今日の出来事

直島にお墓参り♪お昼ご飯は土日祝限定ランチ☆

2012年08月19日

今日は、直島へお墓参りに行きました~

ほんとはお盆に行きたかったんだけど、
近年直島はお盆の時期は観光客が多すぎて…。


ということで一週間ずらしてみたものの、
やはり夏休み、
たくさんの観光客の皆さんが直島中溢れていました


いつもなら、
直島に行くとお昼ご飯は親戚のお宅でお世話になるのですが
(昔は食事ができるお店がなかったものですから…。)

今回は直島つり公園の
土日祝限定の鯛の刺身定食を予約して行きます。




直島内はバスで移動して、
終点のつつじ荘でさらにつり公園行きのバスに乗り換えて…。






港から、約30分で直島つり公園につきました。


目の前はすぐ海です



で、今日のお目当ての鯛のお刺身定食~




普段は釣り人にカレーやおにぎりを提供しているところですが、
土日祝限定
鯛のお刺身定食が食べられます


今さばいたばかりのぷりっぷりの鯛のお刺身や、
鯛のあらのそうめんもついてました~。


実は、去年なくなった、祖父が夏によく作ってくれてた、鯛そうめん。
お墓参りでたまたま来たこのお店で
頂けたことに母と共に喜びました


今日に直島に着いた時、
観光客で溢れる港をみて
「昔の直島の方が良かったわ~」と
ポツリ漏らした母でしたが、


海つり公園からの眺めや、海を渡る風の心地よさに
なんだか昔の直島にかえったような、
そんな気持ちにさせてくれる場所でした。





お昼ご飯をゆっくり頂いた後にバスに乗って再び港に戻り、
お墓参りへ。

おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとうスマイル
曾孫、こんなに大きくなったよ~ニコニコ




また遊びに来るからねピース  


Posted by すもも at 22:17Comments(0)今日の出来事

おうちでカフェ気分♪

2012年08月19日

今日の朝食は~、

小麦堂の石臼食パンに、先日小西さんにおまけでもらったブルーベリージャムを添えて…

この食パン、もちもち感がたまりません~

小西さんちのブルーベリージャムが、これまた余計なものが一切入ってないこだわりの美味さ


シンプルだけど、とっても贅沢な朝食になりました~


  


Posted by すもも at 08:08Comments(0)料理

今日はピザ屋さん♪

2012年08月18日

今日は香南アグリームでピザ作り♪


粉から練って、

野菜も切って、

生地も伸ばして~。


結構真剣にピザ屋になりきっております


早く焼けないかな~


自分で作ったピザは特別美味しい~


とってもかわいいピザ屋さんでした  


Posted by すもも at 16:04Comments(0)今日の出来事

産直予約☆今が旬のフレッシュブルーベリー☆

2012年08月17日

今日のおやつは~、
新鮮野菜や果物をインターネットで簡単に予約できる、
「さぬきファームプロジェクト」で予約した
「小西さんちのフレッシュブルーベリー」



(右に写っているのは、おまけの小西さん特製ブルーベリージャムですニコニコ



今まで私が食べてきたブルーベリーと比べて、
酸味がそれほどきつくなく、
お口の中でブルーベリーの甘みが広がります



長女ちゃんは、初めて見るブルーベリーに
長女「なにこれ、ぶどう?」
私「これはブルーべりーっていうんよ」
長女「ふ~ん、“ぶぶべびー”か…。美味しいね~」とぱくぱく。








食べ物って、最初に出会った時の印象って大事だな~って、つくづく思います。
うちの長女ちゃんは、野菜も、果物も結構何でもよく食べてくれる方なのですが、
妹の子は野菜や果物が苦手みたいで…。
先日も実家であったときにそんな話を妹と話していたら…



タイムリーにも、今日伺った小西さんが
とっておきのイベントを教えてくれました!




何でも小西さんちのブルーベリー狩りと、
ブルーベリーを使ったオリジナルパフェづくりが
体験できる
イベントが
8月25日に開催されることの事。


「2歳の小さい子でも、参加できますか~?」と聞くと、
「ブルーべり―の木は大きい木と、小さい木があって、
小さい木は小さなお子さんの方がむしろとりやすいですよ~。」と言われたので、
早速妹と、私と、参加申し込みしましたよ。


こんな体験なかなか経験できませんもの!
自分でとった果物なら妹の子も喜んで食べてくれるかな?
25日が楽しみです~。



イベントの詳細は↓↓↓
お申し込みはスカイファームさんへ直接どうぞ!
☆農家ツアー「ブルーベリー狩りとオリジナルパフェ作り」
・開催日時:8月25日(土)10時~12時30分
・集合場所:スカイファーム駐車場:高松市飯田町656-1
   電話:087-881-5256
・参加費:1000円(ブルーベリー狩りとパフェの代金として:大人・子供共)
・募集人数: 30人
  


産直予約で珍しいミニトマトを予約してみた♪

2012年08月15日

いや~、今日は何予約しようかな?と
「さぬきファームプロジェクト」で見つけた






オイスカの「アイコ」という可愛らしい名前のミニトマト

なんだか名前に惹かれて、ぽちっと予約!

早速春日水神市場に取りに行きました~。
いつものようにちょこっとお買い物して、
レジで予約した品と、
おまけ(今はたまごがおまけみたいですね)をもらって帰りました。





パックの中には弾けんばかりの可愛らしいミニトマトちゃんが10個
普通のミニトマトと比べて、細長~い






食べてみると、あまくて、と~っても肉厚ですよ~


トマト嫌いな子がよく「トマトの種のところがヤダ」って言ってるのを
きいたことがあるけど、そんなトマト嫌いな子にぴったり
だって、

あのゼリー状の部分がほとんど気になりませんよ♪



うちの長女ちゃんもぱくっと食べて、この笑顔~





新鮮な野菜や果物を予約できる
「さぬきファームプロジェクト」を利用し始めて、
なんだか前より野菜を食べるのが親子ともども楽しくなってきております~。



新鮮で美味しい野菜さんたちだから、
手間ひまかけずシンプルに味わうことができるのは、
忙しい主婦には嬉しい限りですね!


あと今日のサラダには、
おまけでいただいたたまごを
茹でたまごにして添えてみました





で、びっくりしたのは、そのたまごの美味しいこと
普段食べてるスーパーのたまごとは違って
味がとっても濃厚でした~。

今度はこのたまごも買ってみようかな?  


今日のおやつ♪

2012年08月15日

今日のおやつは~、天満屋の「夏のうまいもの味くらべ」で買った、8B DOLCE のロールケーキ


スフレ生地のスポンジがふわっしゅわっと口のなかで溶けていきます~

しかも生クリームが美味っ


いくらでも食べられそうなロールケーキでした


  


Posted by すもも at 19:32Comments(0)今日の出来事

甲子園土産♪

2012年08月12日

旦那さんが、仕事で甲子園に行ってきて、お土産を買ってきてくれました~♪

甲子園近くのららぽーとのなかにあった大好きなクリスピークリームのドーナツ

期間限定マンゴーもいいけどやっぱりオリジナルが一番かな

このふわふわ感がたまらないのです~♪

  


Posted by すもも at 15:39Comments(0)今日の出来事

安心野菜を予約できるさぬきファームプロジェクト♪

2012年08月11日

今日はさぬきファームプロジェクトで予約した、

「やさしいお野菜さん」の無農薬栽培の赤玉ねぎ
春日水神市場に受け取りに行ってきました




さぬきファームプロジェクトは、
自分の欲しい野菜を、自分の都合の良い日に予約しておくと、
その日の朝とれた野菜や果物など
お取り置きしておいてくれる素敵な産直予約システム


早速春日水神市場に受け取りに行きますよ~。
子どもができてから、ときどきお世話になっております


今日は徳島県の神山からきた
スイカやすだち、なすやジャガイモなど新鮮なお野菜たちが出迎えてくれました。
柑橘大好きなので、すだちをかごに入れ…、
他にも気になった野菜や
いつも買うオーガニックのコーヒーなどなどかごに入れて、レジへ。
レジのお姉さんに予約したことと名前を告げると
奥から赤玉ねぎとおまけのたまごを持って来てくれました~。


おまけをもらえるなんて結構嬉しい~




ちなみに今日買った
「やさしいお野菜さん」の赤玉ねぎは約460グラムで200円也。




赤玉ねぎは生で食べるので無農薬栽培は嬉しい限り

今日買ったほかの野菜たち~。





実は予約した時から、
お昼はサラダうどんにすると決めてたので、
早速作っていただきました。




甘くてシャキシャキっとした赤玉ねぎ
おいしかったですよ~。



ついでに買った神山のすだちの爽やかな香りが
これまた食欲をそそりますっ。
このスダチ、今年の初物らしいですぞメロメロ


さぬきファームプロジェクト、幸せな時間をありがとう~ハート


  


悲しいこと…

2012年08月11日

昨日ジャック姫さんのブログで知った、じっぺいの死。


あまりの酷さに、かわいそうやら、悲しいやら腹立たしいやら、いろんな感情があふれてくる…。


長女ちゃんが一歳半で、話しはじめたころにちょうど番組も始まって…


数少ない語彙の中にあった「じっぺい」の名前。
テレビにじっぺいが映ると
「じっぺいっ!じっぺいっ!」と喜んでいたのを思い出します。

テレビで映るじっぺいの可愛いしぐさや存在に親子ともに毎日癒やされてたなあ~。

いつか会えるのを楽しみにしてたよ。

月曜日、「じっぺい」がいなくなったことに長女ちゃん気づくだろうか…。



毎日ありがとね、「じっぺい」。
ゆっくり休んでください…。


さあ、明日からもがんばらないとね…

  


Posted by すもも at 03:05Comments(0)今日の出来事

沢山できるゴーヤに困ったら…

2012年08月09日

うちのグリーンカーテンのゴーヤさん。

今年は気がつくとあっという間に黄色く完熟してしまって…。

今朝も二本、完熟しかけてました

そんなゴーヤさんは一本そのまま種も一緒にバナナ、牛乳とともにミキサーにかけて…。


ほら、きれいな色でしょう


ほんのり苦味はするけど、

栄養たっぷりとっても美味しいジュースになりました


暑い夏を乗り切る、朝の定番になりそうです
  


Posted by すもも at 10:29Comments(2)料理

産直予約で入手困難な瀬戸ジャイアンツを簡単予約!

2012年08月08日

安心で安全、新鮮な野菜を購入したい~
その思いから、時々春日水神市場に行くすももですが、
何せ、子育てまっただ中で、何かと忙しくって、
いざ春日水神市場に行っても、
欲しかった野菜が売り切れている…なんてことがあります。


自分の都合の良いときに、新鮮な野菜や果物を手に入れたいっ!
自分の欲しい新鮮な産直野菜を予約できたらどんなに助かる事か…
と思っていたら、
できたんです!、そんな便利なシステムがっ!



その名も、さぬきファームプロジェクト





新鮮な採りたての野菜や果物を
自分の都合の良い日を選んで予約できるうえに、
受け取りに行くとちょっとしたおまけももらえちゃうんです~。





今回は夏野菜の中に、あまり香川のスーパーには出回らない、
貴重なぶどう、「瀬戸ジャイアンツ」があったので、
早速予約してみましたよ~。





さあ、どの日にしようかな~。
ん?この商品は、受け取り場所が
きたはらぶどうパラダイスという農家さんとな!
場所は国分寺ね…


ということで

7日はちょうど実家に行く予定だったので、その日に予約して、





簡単に会員登録して予約完了!







受け取りに行く当日には、こんなメールも届きます。場所もこのメールでチェックして…





「瀬戸ジャイアンツ」は受け取り場所が
きたはらぶどうパラダイスという、
まさに産地そのままなので、新鮮なことこのうえなし


さあ、きたはらぶどうパラダイスにレッツゴー



県道33号を国分寺方面に進み、末澤翠松園の看板の手前の道を右折。




少し走ると右側に見える「スーパー北原」の建物が
「きたはらぶどうパラダイス」です~。







「ネットで予約したんですけど…」と私。
「○○さんですね」と手渡されたのは
朝収穫したばかりの、「瀬戸ジャイアンツ」




「あ、これ少しですけど食べてくださいねハート
かわいいお店の方がおまけで瀬戸ジャイアンツくれました~


お金を払い、早速実家に向かいます



実家ではちょうどおやつタイム。
さっき買ったばかりの「瀬戸ジャイアンツ」いただきましたよ~。




皮ごと食べられるとはきいてたけど、ほんとパリっとジュウシィ


普段はプチトマトの皮もだす長女ちゃんも、
「これおいしいね!」と皮ごとぱくりっ。




その日とれたばかりの
「瀬戸ジャイアンツ」を食べられるなんて、贅沢~。



でも、そんな贅沢を可能にしてくれるのが、
「さぬきファームプロジェクト」なのです。


今度は土曜に「赤玉ねぎ」をGETしてきますぞニコニコ  


アレルギーの方も食べられる雑穀麺でヘルシー韓国冷麺☆

2012年08月06日

今日のお昼ご飯は
ホワイトソルガムという雑穀の乾麺「カパーチェ」を使って、
韓国冷麺を作ってみました~




「カパーチェ」ホワイトソルガムを乾麺にしているので
アレルギーの方でも美味しく麺料理を食べられるという優れもの






日本蕎麦風にしたり焼きそばにしたり、パスタにしたりと
和洋中どんな麺メニューでも合うそうなのですが、
今日は大好きな韓国冷麺を作ってみました♪



ちなみに韓国冷麺の作り方(2人前)は
①まずはだし作り。鶏がらスープ大さじ1、ダシダ小さじ1を
100ccの熱湯で溶かし、
醤油大さじ2、お酢大さじ2、砂糖小さじ1、生姜すりおろし小さじ1、
水300CCを加えて、冷蔵庫でよ~く冷やしておく。
冷蔵庫に余裕があれば、器も冷やしておくとなおよいかもしれません
②トッピングを用意する。
今回は塩麹で作った鶏ハムやゆで卵、きゅうり、キムチを用意。
③「カパーチェ」を8分茹でて、冷た~い氷水で締める。
④器に盛り付けて、冷えたスープをかけて完成~♪



「カパーチェ」はくせがないし、
細麺だからするするっと食べられます。

全粒粉なので色もちょっと茶色?グレー?で、
なんだか見た目も、韓国冷麺のようニコニコ




ホワイトソルガムは、白米に比べて、
カルシウムやマグネシウムなど
日本人に不足しがちなミネラルも豊富に含まれているのですが、


この「カパーチェ」は
そのホワイトソルガムの皮や胚芽などを粉状にしたものなので、
栄養たっぷり含まれていますよ。


毎日暑くて食欲がないわ~という方も、

「カパーチェ」なら食感もつるつるで食べやすく、
ミネラルもしっかり摂れますのでおすすめですよ~ハート  


Posted by すもも at 12:15Comments(4)料理