この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2歳児の挑戦☆

2012年07月28日

昨日「私、お泊まりするっ」といって、
初めて1人で旦那さんの実家にお泊まりした長女ちゃん。


朝になって電話をしてみると、

やっぱり夜中は眠れなかったみたいですが、

朝はご機嫌で遊んでいる様子

午前中次女ちゃんの病院が終わってから迎えに行くと、
私の顔をみるなり「お母さん~」としばらく離れようとせず…。
「おっ、可愛らしいとこあるじゃない」とちょっと嬉しい気持ち

やっぱり夜中は眠れなかったみたいで、
じいちゃんやばあちゃんに抱っこしてもらってたみたい

「おかげでオリンピックの開会式みれたが」と
笑っていましたが、さすがに2人とも寝不足でしんどそうでした…

誠に申し訳ない

今日もたくさん遊んでもらって、
「さあ、今日はおうちにかえろ?」ときくと、
また「今日もお泊まりするっ」と長女ちゃん。
しばらく旦那さんとも「帰らないっ!お泊まりするっ!」とバトルしてましたが、
旦那さんの「おうちに帰ったら美味しいうなぎがあるよ~」の言葉に、

一瞬で「私、おうち帰るっ」と態度をころっとかえた長女ちゃん

どんだけ食いしん坊なんだか…


そんなこんなで2歳児の挑戦は嵐のように大人たちを巻き込んで終了しました~。
じいちゃんばあちゃんほんとありがとうございました


  続きを読む


Posted by すもも at 22:58Comments(2)今日の出来事

大丈夫かな…

2012年07月27日

旦那さんの実家にいとこ(5歳)が1人でお泊まりしにきているときいて、


早速遊びに行きました~♪


家の中では絵本を読んでくれたり、折り紙をしたり…。

午後は外で水遊びめちゃくちゃ気持ち良さそう~

夕方になって長女ちゃんに「そろそろ帰るよ~」と声を掛けると、

「私もお泊まりするっ!お母さん、また来てね~

と強気な発言


次女ちゃんが産まれる前後(約9ヵ月前)に旦那さんの実家にお泊まりした時は、

私から離れようとはしなかったのに、

今日の言葉を聞いて、ずいぶん大きくなったなあ~とちょっと感心


じいちゃんたちも、「まあ、どうにかなるやろ」と言ってくれたので、


長女ちゃん1人残して帰ってきました

さあ、どうなることやら頑張れ!2歳児  


Posted by すもも at 21:44Comments(2)今日の出来事

おひとりさま讃岐うどんで♪冷しゃぶジュレぶっかけ☆

2012年07月25日

いや~、今日もあっついですね~
こんなに暑い日はこれっ!



「冷しゃぶジュレぶっかけ」
おひとりさまランチなんていかがでしょうか?


実はこのうどんは藤麺の「HANAIRO」という、
お土産うどんには珍しく、
1人前ずつ箱に入ってるものでして…、
中には1人前のうどんと、麺つゆが入っております




とっても可愛らしいパッケージ
しかも1人前ずつなので、
会社や友達にちょっとしたお土産として配るのに
とっても便利なんですよ~



箱の色は5色あって、好きな色を選んで注文出来ます





今日はピンクをチョイスして、
暑い夏にぴったりの
「冷しゃぶジュレぶっかけ」を作ってみました~



ジュレの作り方は~、
お好みに薄めためんつゆを温めて、
ゼラチンを溶かして、冷蔵庫で冷やして完成!
もちろん、ポン酢でもできますよっ


できたジュレをフォークなどでくだいて
冷しゃぶうどんにかけていただきました~



うどんはもちもち、しこしことしていて、
ジュレのおかげで見た目も涼しげで、
味もあっさりしててう~ん最高



野菜タンパク質もバランス良くいただけるので
食欲の落ちる暑い夏にはぴったりですよ~



さあ、しっかり食べて、暑い夏を乗り切っていきましょ♪  


Posted by すもも at 22:26Comments(2)料理

きゅうり消費に♪

2012年07月24日

旦那さんの実家に行くたびに、たくさんもらってくるきゅうり

最近は干して、炒めものに良く使ってます~

今日の朝ご飯には、ウインナーと炒めたきゅうりを耐熱皿にいれ、

生クリームと卵二個、とけるチーズを入れた卵液をかけて、
塩こしょうを少々振って…


オーブンで焼き上げてみました~


干しきゅうりのうまみと、カリカリの食感が楽しいキッシュになりました~


ちなみに、今朝はウインナーパンとレーズンパンも焼き、


ちょっとしたおうちカフェモーニングになりました



  


Posted by すもも at 19:38Comments(0)料理

渋皮の石鹸マロウア石鹸でもちもち美肌!

2012年07月24日

先月から使い始めた栗の渋皮の石鹸、「マロウア石鹸」
その石鹸のとりこになって早くも1ヶ月経ちました~ハート



この石鹸は泡立てると簡単に濃密な泡ができるので、
その濃密な泡で洗顔したり、体を洗ったりしております。

ほら、もちもちの泡ができましたよ~♪





ひっくり返しても、落ちてきませんオドロキ





使い始めてすぐに、肌が水をはじき始め


「まるで10歳代に若返ったみたい」と
嬉しい変化があったのですが、
最近良く感じるのが、
化粧下地や日焼け止めがさ~っと伸びて、
ファンデーションののりが良くなったこと



これまで週に一回はお肌の角質取りローションを使ってないと、
なんだか化粧ののりが悪くなってたのに、


「マロウア石鹸」を使い始めてからは
お肌が
毎日つるつる、もちもちで調子がよいので
角質取りローションを使ってないことに気づきました



お肌の角質取りローションを使わなくても、
毎日つるつるもちもち肌にしてくれて、
おまけに朝からお化粧ののりが良いと、
ほんと嬉しい気分になります



毎日忙しいけど、「マロウア石鹸」を使うだけで、
こんなにお肌の調子がよいなんて、
ほんと栗の渋皮の美肌効果に脱帽


もっとはやく「マロウア石鹸」に出会いたかったなあ~

ちなみに、マロウア石鹸の箱の中は
密かにの形をしていて、
ちょっとかわいいです~




  


Posted by すもも at 05:52Comments(0)今日の出来事

さぬき生パスタで海老とズッキーニのトマトクリームパスタ♪

2012年07月19日

今日のお昼は~
「さぬき生パスタ」という、
パスタなのに、
讃岐うどんのこしがしっかり味わえるパスタを使って、
「海老とズッキーニのトマトクリームパスタ」を作ってみました~♪









この「さぬき生パスタ」
普通の生パスタとどう違うのかっていうと、
食べ終わる最後のひとくちまで
麺のもちもち感やこしが味わえるというところ


おそらく、
うどん独特の「練り」という工程を加えたり、
普通のうどん以上に熟成させたり(14時間も!)してるからかなあ?


とにかく、この「さぬき生パスタ」の食感を知ってしまうと
他の生パスタを食べてもなんだか物足りなく感じてしまいます…



さあ、今日は「さぬき生パスタ」のフェットチーネと、
旦那さんの実家からもらってきた大量のトマトがあったので、
「海老とズッキーニのトマトクリームパスタ」ですよ





もっちもちのパスタに、海老の旨味たっぷりでまろやかなトマトクリームが絡んで、う~ん、たまりません

生のトマトを使ってるので、意外とあっさりいただけました
もちろん今日のパスタも
最後のひとくちまで、もちもちしてましたよ


まるでイタリア料理屋さんでいただくような、絶品パスタになりました  


Posted by すもも at 12:15Comments(0)料理

地元から愛されている洋菓子店♪

2012年07月15日

今日の食後のおやつは~、

「マロニエ」の和三盆ロールケーキ♪

しっとりしたスポンジ生地に、生クリームがたっぷり入ってます

隣には桃のロールケーキもありましたよ~♪
地元の人から愛されている洋菓子店、

次々とお客様がひっきりなしにやって来てました~


生花でちょっとした飾りをつけてくれるところとか、

直接お店に行ってバースデーケーキを予約すると、焼き菓子くれたりとか、

ちょっとした心遣いが嬉しかったりします

小さい頃から通い続けている、そんなお店がある旦那さんが少しうらやましいです


  


Posted by すもも at 21:22Comments(0)今日の出来事

もらって嬉しいおひとりさま讃岐うどん♪

2012年07月15日

じじゃ~ん
これ、中になにが入っているかわかります?





正解は…うどんなんです~





今までのお土産うどんのイメージを覆した、
藤麺さんの「HANAIRO」というお土産うどん。

中のうどんも1人前なので、
ちょっとしたお土産にちょうど良いですよね~。
私が学生のころに「HANAIRO」があれば良かったのになあ~


学生の頃、毎回、帰省のたびに悩んでたお土産
一人暮らしをしている友達に、讃岐うどんをリクエストされても
当時お店に販売されていたお土産うどんって、
一袋2~3人前のものばかりで…。
一人暮らしの友達にはちょっと量が多いよね…
思いながらも、渡していたので、

「HANAIRO」のように、
一人前のうどんが、箱に入って個包装されている
お土産うどんがあれば
気兼ねなく友達に渡せたに違いない!

これは、今学生している姪っ子や、OLしている友達にも
ぜひお勧めしないとねスマイル


今日はそんな「HANAIRO」をいつもより一分長く湯がいて、
つめた~い氷水で締めて、




これまた冷蔵庫でしっかり冷やした、
「自家製トマトと、きゅうりの香味だれ」をかけていただきましたニコニコ

ちなみに「自家製トマトと、きゅうりの香味だれ」の作り方は

①トマト1玉ときゅうり1本、玉ねぎ1/8を小さく刻んで、

②麺つゆ100CC、つねちゃんのす大さじ2、
 すりおろしショウガ大さじ1、ツナ缶一個を合わせたタレに
 ①をいれて冷蔵庫で冷やすだけ♪

このタレは冷奴にかけたり、
揚げたお肉にかけても美味しい
ですよ♪




つるつるとしたのど越しきゅうりのコリコリが、
暑い夏にぴったり
ニコニコ
大満足なおひとりさまうどん
なりましたメロメロ  


Posted by すもも at 17:38Comments(0)料理

うどん屋でカレーを食す♪

2012年07月14日

今日のお昼は「さぬ一」の
今週のエコメニューの冷麺うどん(250円)と

ロコモコカレーハーフ(300円)


冷麺うどんは、揚げたなすとトマトがトッピングされて、甘めのゴマだれがかかってました~

ロコモコカレーはお肉(チャーシュー)がこんなにのってて300円とは
ちなみに、カレーに普通のしょうがじゃなく紅しょうがが入ってたのにはちょっとびっくり

あ、ちなみにこの2つのメニューを一人で食べたわけじゃないですよ

ほんとはお子ちゃま用にハーフかけうどんを頼もうかなと思ったんだけど、

冷麺うどんとロコモコカレーも食べたくって…

ちなみに旦那さんは背脂いりうどんのチャーシュー増し


サービスにきゅうりの麹漬けとトマトがあって、からだに優しいお店でした~  


Posted by すもも at 14:52Comments(0)今日の出来事

高知土産♪

2012年07月13日

昨日高知に遊びに行ってた父が買って来てくれたお土産♪

たくさんの野菜たち~

なんだかサイズがでかいっ


長茄子も家の普通の茄子と比べると、


でかっ


とりあえずししとうは煮びたしに、茄子は薄切り肉を巻いて揚げてみました


とろっとろの茄子が美味し過ぎる


それにしても、高知に潜りに行ってたなんて、元気な父です  


Posted by すもも at 19:51Comments(0)料理

小麦アレルギーでもOK☆残り物のおかず救済ホットサンド♪

2012年07月12日

今日の朝ご飯は~、
小麦アレルギーでも安心して食べられる
白たかきび(ホワイトソルガム)という穀物の
「まるちミックス粉」と、昨日の晩御飯の残り物を使って、
ホットサンドを作ってみました





作り方は
①「まるちミックス粉」100グラム、塩少々、水200CCを混ぜる。
②ホットサンドメーカーに生地をのせ、お好きな具をのせて、
 具を隠すように生地をのせて焼くだけ









今回は昨日の晩ご飯の残りの「夏野菜たっぷりカレー」と、
ポテトサラダを入れてみました
個人的にはチーズも入れたら良かったかなと後で後悔



ホットサンドメーカーにセットしてしまえば
ほったらかしでいいので楽ちんですよ~



焼き上がりはこんな感じです♪
カレーのホットサンドは写真を撮る前に長女が食べてしまいました






ポテトサラダの方はこんな感じです~。





外はかりかりっ、中はもちもち~
この食感は食パンでは味わえません!



この「まるちミックス粉」
アルミニウムフリーのベーキングパウダー
入っているので、
お好みで砂糖を加えるだけで
マフィンや蒸しパン、ケーキなども作れてしまうので、
とっても便利なんです

おまけに小麦粉よりカロリーも少ないから嬉しい限り


残りものを美味しくリメイクできて
大助かりの「まるちミックス粉」でした~
  


Posted by すもも at 13:51Comments(0)料理

夏野菜たっぷりカレー♪自家製ピクルス添え☆

2012年07月11日

今日の夜ご飯は、
たくさんもらったなすやトマトをたっぷり入れてカレーを作りました


付け合わせには、これまたたくさんもらったきゅうりを、

youpi youpiさんで買った
「つねちゃんのす」と水と塩で漬けて

ピクルスにして添えてみました


甘酸っぱいピクルスと、カレーの組み合わせって大好き

また食欲を刺激してしまうわ~
  


Posted by すもも at 18:15Comments(2)料理

蕎麦らしきうどんで鴨せいろならぬ肉せいろ♪

2012年07月10日

今日のお昼ご飯は鴨せいろならぬ、肉せいろハート





ぱっと見た目、蕎麦に見えるでしょう?でもこれ、蕎麦じゃないんです!!
その名も、「蕎麦らしきうどん」




この「蕎麦らしきうどん」を茹でて、
冷た~く水で締めて、
豚肉やねぎの入った温かい汁につけていただきました


いや~、細めんなので食べやすく、
つるつる、しこしこ感がたまりませんよ~メロメロ




この「蕎麦らしきうどん」はその名の通り、
蕎麦のようなうどんなんですけど、
そば粉は入っておりません


でもなんだか蕎麦のように黒っぽく見えるのは、
黒五といって、
黒米・黒豆・黒ゴマ・黒加倫・黒松の実という体に良いとされる黒~い食べ物が入っているからなのです~。


そのなかでも特に気になったのが、
「黒加倫」

「かりんは知ってるけど、くろかりんってなんだろう???」と思い
調べてみると、


「黒房すぐり」といってその黒色の正体はアントシアニン。
抗ウイルス・抗細菌機能に対し
きわめて有効な報告がなされていて、
いわば野生のスーパーワクチンといわれるほどだそう



いや~、自然の力って凄いですよね!


ちょっと前には
免疫に効果があるというヨーグルトが流行って
売り切れてたりしたけど、
ヨーグルト買わなくても
普段から黒色の食べものをしっかりとるようにしとけば
免疫力が上がっていいですよね



もちろん、「蕎麦らしきうどん」なら
より手軽に美味しく黒の栄養素がとれるから、
蕎麦アレルギーの方だけでなく、
小さなお子様からお年寄りまでみんなに喜んでもらえるかも



ちなみに茹で時間も二分半だから、エコでオススメですよ~


  


Posted by すもも at 15:00Comments(0)料理

今しか食べられないかも!?

2012年07月08日

今日はサンポートのさぬきマルシェへ♪
天気がよかったこともあり、
たくさんお客さんがきてました~。


で、そこで出会ったのが、飯田農園さんの桃をシロップにした、「桃のかき氷」
懐かしいかき氷機で作ってくれます~


桃の果肉も入ってて今の時期だからこそいただける、美味しいかき氷でした~
  


Posted by すもも at 22:14Comments(0)今日の出来事

今日は中華ランチ♪

2012年07月07日

今日は実家近くにできた「四川料理花梨」でランチ♪

私はAランチ

両親はBランチ

長女ちゃんはお子様セット~

予約していったら、素敵にテーブルがセットされてました
ランチは見た目も色鮮やかな感じで、美味しかったんですけど追加で頼んだ餃子がこれまたジュウシィで美味しかったです

また夜に来て他のメニューも食べてみたいお店でした~  


Posted by すもも at 19:27Comments(0)今日の出来事

ふわしゅわチーズケーキ♪

2012年07月06日

今日のおやつは~、
水切りヨーグルトと、ちょっと余ったクリームチーズを使って、チーズケーキを作ってみました

なぜなら、今日で次女が9ヶ月を迎えたから

といいつつ、ほんとは自分が食べたかったからなんですけどね

つかまり立ちをして、机の上のものに手を伸ばして取ったり、
オムツを捨てるゴミ箱にタックルして倒したり、

大きな声をだして笑ったり…

かなり元気いっぱいな次女ちゃんですが
いないいないばあのワンワンが忍者に変身したりしてると、「いつもと違う」と泣いて訴えてきたりと意外に変化に弱い面が見られたりして。

今はとんかちのおもちゃを持ったまま眠ってる

一体何に立ち向かっていくんだか

これからもすくすくと育ってくれますように
ちなみに我が家の笹飾り~。明日は晴れるかな


  


Posted by すもも at 18:08Comments(2)料理

ダイエットにも?!栗の渋皮のマロウア茶は忙しい現代人の救世主!

2012年07月04日

今お風呂で使ってる栗の渋皮の石鹸で、お肌の様子がすこぶる良いので、

ならばからだの中にもそのパワーを注入してやろうではないか!




ということで、
美肌だけでなく、高血圧や糖尿病に良いという
栗の渋皮のお茶マロウア茶を飲み始めています~。






というのも、最近実家の父が会う度に
「うちは癌&糖尿病家系やから日頃から健康に気をつけないかんぞ!」
と会うたびに忠告してくれて…


運動もなかなかできず、
ストレス解消法が「美味しいものを食べること」だったりする私なので、
健康に気をつけるといっても、普段の食事を減塩したり、
あまり油っぽい食べ物を摂らないようにするとか、
多少は気をつけるとしてもそのくらいだったわけで…。




そんな私の目の前に現れたのが、
栗の渋皮でできたお茶、マロウア茶だったわけです。





最近になって、
栗の渋皮に含まれている苦~い成分の
タンニンというポリフェノール
の一種が、
胃がんを抑制したり、高血圧や糖尿病や肥満など
生活習慣病を予防する機能がある
ことを発見されたとのこと。




まさに、忙しい現代人にはもってこいですよ!




しかも、ポリフェノールの効果的な摂取方法は、
2,3時間ごとに摂るとよいとされているので、
お茶なら、食事の時や、のどが渇いたときに飲めるから
常に体内にポリフェノールのパワーを
とどめておくことができる
のです~。






マロウア茶は、全然苦くないし、
むしろ、ほんのり甘みを感じるような、優しい口当たり
しかもノンカフェインなので、
これからしばらく続けて飲んでみようと思います。




痩せるかな?痩せるといいなハート  


Posted by すもも at 09:59Comments(0)今日の出来事