夏野菜たっぷりカレー♪自家製ピクルス添え☆
2012年07月11日
今日の夜ご飯は、
たくさんもらったなすやトマトをたっぷり入れてカレーを作りました

付け合わせには、これまたたくさんもらったきゅうりを、
youpi youpiさんで買った
「つねちゃんのす」と水と塩で漬けて

ピクルスにして添えてみました

甘酸っぱいピクルスと、カレーの組み合わせって大好き
また食欲を刺激してしまうわ~
たくさんもらったなすやトマトをたっぷり入れてカレーを作りました


付け合わせには、これまたたくさんもらったきゅうりを、
youpi youpiさんで買った
「つねちゃんのす」と水と塩で漬けて

ピクルスにして添えてみました


甘酸っぱいピクルスと、カレーの組み合わせって大好き

また食欲を刺激してしまうわ~

蕎麦らしきうどんで鴨せいろならぬ肉せいろ♪
2012年07月10日
今日のお昼ご飯は鴨せいろならぬ、肉せいろ

ぱっと見た目、蕎麦に見えるでしょう?でもこれ、蕎麦じゃないんです
その名も、「蕎麦らしきうどん」

この「蕎麦らしきうどん」を茹でて、
冷た~く水で締めて、
豚肉やねぎの入った温かい汁につけていただきました
いや~、細めんなので食べやすく、
つるつる、しこしこ感がたまりませんよ~

この「蕎麦らしきうどん」はその名の通り、
蕎麦のようなうどんなんですけど、
そば粉は入っておりません
でもなんだか蕎麦のように黒っぽく見えるのは、
黒五といって、
黒米・黒豆・黒ゴマ・黒加倫・黒松の実という体に良いとされる黒~い食べ物が入っているからなのです~。
そのなかでも特に気になったのが、
「黒加倫」
「かりんは知ってるけど、くろかりんってなんだろう???」と思い
調べてみると、
「黒房すぐり」といってその黒色の正体はアントシアニン。
抗ウイルス・抗細菌機能に対し
きわめて有効な報告がなされていて、
いわば野生のスーパーワクチンといわれるほどだそう
いや~、自然の力って凄いですよね!
ちょっと前には
免疫に効果があるというヨーグルトが流行って
売り切れてたりしたけど、
ヨーグルト買わなくても
普段から黒色の食べものをしっかりとるようにしとけば
免疫力が上がっていいですよね
もちろん、「蕎麦らしきうどん」なら
より手軽に美味しく黒の栄養素がとれるから、
蕎麦アレルギーの方だけでなく、
小さなお子様からお年寄りまでみんなに喜んでもらえるかも
ちなみに茹で時間も二分半だから、エコでオススメですよ~

ぱっと見た目、蕎麦に見えるでしょう?でもこれ、蕎麦じゃないんです

その名も、「蕎麦らしきうどん」
この「蕎麦らしきうどん」を茹でて、
冷た~く水で締めて、
豚肉やねぎの入った温かい汁につけていただきました

いや~、細めんなので食べやすく、
つるつる、しこしこ感がたまりませんよ~

この「蕎麦らしきうどん」はその名の通り、
蕎麦のようなうどんなんですけど、
そば粉は入っておりません

でもなんだか蕎麦のように黒っぽく見えるのは、
黒五といって、
黒米・黒豆・黒ゴマ・黒加倫・黒松の実という体に良いとされる黒~い食べ物が入っているからなのです~。
そのなかでも特に気になったのが、
「黒加倫」
「かりんは知ってるけど、くろかりんってなんだろう???」と思い
調べてみると、
「黒房すぐり」といってその黒色の正体はアントシアニン。
抗ウイルス・抗細菌機能に対し
きわめて有効な報告がなされていて、
いわば野生のスーパーワクチンといわれるほどだそう

いや~、自然の力って凄いですよね!
ちょっと前には
免疫に効果があるというヨーグルトが流行って
売り切れてたりしたけど、
ヨーグルト買わなくても
普段から黒色の食べものをしっかりとるようにしとけば
免疫力が上がっていいですよね

もちろん、「蕎麦らしきうどん」なら
より手軽に美味しく黒の栄養素がとれるから、
蕎麦アレルギーの方だけでなく、
小さなお子様からお年寄りまでみんなに喜んでもらえるかも

ちなみに茹で時間も二分半だから、エコでオススメですよ~

ふわしゅわチーズケーキ♪
2012年07月06日
今日のおやつは~、
水切りヨーグルトと、ちょっと余ったクリームチーズを使って、チーズケーキを作ってみました

なぜなら、今日で次女が9ヶ月を迎えたから
といいつつ、ほんとは自分が食べたかったからなんですけどね
つかまり立ちをして、机の上のものに手を伸ばして取ったり、
オムツを捨てるゴミ箱にタックルして倒したり、
大きな声をだして笑ったり…
かなり元気いっぱいな次女ちゃんですが
いないいないばあのワンワンが忍者に変身したりしてると、「いつもと違う
」と泣いて訴えてきたりと意外に変化に弱い面が見られたりして。
今はとんかちのおもちゃを持ったまま眠ってる

一体何に立ち向かっていくんだか
これからもすくすくと育ってくれますように
ちなみに我が家の笹飾り~。明日は晴れるかな

水切りヨーグルトと、ちょっと余ったクリームチーズを使って、チーズケーキを作ってみました


なぜなら、今日で次女が9ヶ月を迎えたから

といいつつ、ほんとは自分が食べたかったからなんですけどね

つかまり立ちをして、机の上のものに手を伸ばして取ったり、
オムツを捨てるゴミ箱にタックルして倒したり、
大きな声をだして笑ったり…
かなり元気いっぱいな次女ちゃんですが
いないいないばあのワンワンが忍者に変身したりしてると、「いつもと違う

今はとんかちのおもちゃを持ったまま眠ってる


一体何に立ち向かっていくんだか

これからもすくすくと育ってくれますように

ちなみに我が家の笹飾り~。明日は晴れるかな


いただきものの夏野菜で♪
2012年06月30日
昨日いただいた、たくさんの夏野菜たち~♪

美味しそうなきゅうりになす、トマトさんたち
冷蔵庫にはみょうが、おくら、しそがあったので
山形県の郷土料理、「だし」を作ってみました~
野菜(きゅうり、なす、おくら、みょうが各2本ずつ、しそ5枚)を細かく刻んで、納豆こんぶ大さじ1、めんつゆ100cc、つねちゃんのす50ccを入れて混ぜ混ぜ~。
切った時はちょっと量が多いかなと思う野菜さんたちがあっという間にかさが減ってきます
1時間ほど冷やして完成~
あったかご飯のうえにのせていただきます

さっぱりしてて、何杯でもご飯が食べられてしまう、
暑い時期には欠かせない、ご飯の友なのです~

美味しそうなきゅうりになす、トマトさんたち

冷蔵庫にはみょうが、おくら、しそがあったので
山形県の郷土料理、「だし」を作ってみました~

野菜(きゅうり、なす、おくら、みょうが各2本ずつ、しそ5枚)を細かく刻んで、納豆こんぶ大さじ1、めんつゆ100cc、つねちゃんのす50ccを入れて混ぜ混ぜ~。
切った時はちょっと量が多いかなと思う野菜さんたちがあっという間にかさが減ってきます

1時間ほど冷やして完成~

あったかご飯のうえにのせていただきます


さっぱりしてて、何杯でもご飯が食べられてしまう、
暑い時期には欠かせない、ご飯の友なのです~

退屈しのぎに☆代うち麺ロールで手づくりうどん
2012年06月25日
雨がしとしと降って、なんだか退屈しちゃった時は~、
こんなうどんはいかが?

その名も「代打ち麺ロール」
中には伸ばしたうどんが入っていて、
後はお好みの太さに切るだけです

ジメジメしてる梅雨時期は、家にいてもなんだか気分は晴れないし、
かといってどこかに出かけても人の多さにうんざりするし…
そんな時にこの「代打ち麺ロール」があれば、
うどん屋さん気分を味わえ
退屈な気分も吹っ飛んじゃいます!
うちの子も
「お父さんうどん屋さんみたい~!」と
からだを乗り出してみております。

自分で切って茹でるので、
釜あげや釜玉、かけうどん、ざるうどんなどお好きな食べ方ができます♪
今日は釜あげうどんにしました
ほらほら、つやっつやのうどんが茹で上がりましたよ~

スーパーで買ったゆでうどんや冷凍うどんはお手軽でよいけど、
やっぱり、自分で切って茹でたうどんは、こしが違いますよ~。
私的には、うどんの太さの不揃いなところや、
くねくねとした感じに愛着がわくってもんですよ
美味しいうえに、梅雨時期の退屈しのぎにもなる、
大助かりな「代打ち麺ロール」でした♪
こんなうどんはいかが?
その名も「代打ち麺ロール」
中には伸ばしたうどんが入っていて、
後はお好みの太さに切るだけです

ジメジメしてる梅雨時期は、家にいてもなんだか気分は晴れないし、
かといってどこかに出かけても人の多さにうんざりするし…

そんな時にこの「代打ち麺ロール」があれば、
うどん屋さん気分を味わえ
退屈な気分も吹っ飛んじゃいます!
うちの子も
「お父さんうどん屋さんみたい~!」と
からだを乗り出してみております。
自分で切って茹でるので、
釜あげや釜玉、かけうどん、ざるうどんなどお好きな食べ方ができます♪
今日は釜あげうどんにしました

ほらほら、つやっつやのうどんが茹で上がりましたよ~

スーパーで買ったゆでうどんや冷凍うどんはお手軽でよいけど、
やっぱり、自分で切って茹でたうどんは、こしが違いますよ~。
私的には、うどんの太さの不揃いなところや、
くねくねとした感じに愛着がわくってもんですよ

美味しいうえに、梅雨時期の退屈しのぎにもなる、
大助かりな「代打ち麺ロール」でした♪
さぬき生パスタで簡単アボカドパスタ♪
2012年06月19日
今日のお昼ご飯は~、
もっちもちで、パスタなのにうどんのようにコシが楽しめる
さぬき生パスタを使って混ぜるだけの簡単パスタ




ちなみにわさびは多めが美味しいですよ
今日は子どもも食べるのでちょっと控えめにわさびを入れましたが

もっちもちで、パスタなのにうどんのようにコシが楽しめる
さぬき生パスタを使って混ぜるだけの簡単パスタ

材料は、
さぬき生パスタ1袋
アボカド1個
マヨネーズ大さじ2
しょうゆ麹大さじ2(しょうゆでも構いません
)
わさび少々
生クリーム大さじ1(今回はコーヒーミルク2個で代用しました~。)
海苔少々。
作り方は、
①さぬき生パスタをたっぷりのお湯で茹でている間に(5分位)、
アボカドを食べ易い大きさに切る。
②ボールの中に調味料とアボカドを入れる。
茹で上がったさぬき生パスタを入れて和えて海苔をのせて完成~♪
さぬき生パスタ1袋
アボカド1個
マヨネーズ大さじ2
しょうゆ麹大さじ2(しょうゆでも構いません

わさび少々
生クリーム大さじ1(今回はコーヒーミルク2個で代用しました~。)
海苔少々。
作り方は、
①さぬき生パスタをたっぷりのお湯で茹でている間に(5分位)、
アボカドを食べ易い大きさに切る。
②ボールの中に調味料とアボカドを入れる。
茹で上がったさぬき生パスタを入れて和えて海苔をのせて完成~♪
ちなみにわさびは多めが美味しいですよ

今日は子どもも食べるのでちょっと控えめにわさびを入れましたが

ちょっと太めのもっちもちのパスタに
アボカドのまろやかなソースが絡んで
アボカド好きにはたまらない一品となりました~。
アボカドのまろやかなソースが絡んで
アボカド好きにはたまらない一品となりました~。
さぬき生パスタはソースと絡みやすくできてるので、
トマトソースや、オイルベースのパスタなど
何でも相性が良さそうですっ。
そうだ、バジルとかもいいかも♪
最近家で育ててるバジルもどんどん大きくなってきているので、
バジルソースでも作ろうかな?
トマトソースや、オイルベースのパスタなど
何でも相性が良さそうですっ。
そうだ、バジルとかもいいかも♪
最近家で育ててるバジルもどんどん大きくなってきているので、
バジルソースでも作ろうかな?
赤そら豆のご飯~♪
2012年06月11日
今日の夜ご飯は~、塩江産赤そら豆のご飯と、
旦那さん家でできたほうれん草と豚肉のうま辛炒め♪

まるでお赤飯のような色合いで、
小豆よりもほくほく感たっぷりの美味しい赤そら豆♪

そら豆よりもふたまわりほど小さくって、とてもかわいいですよ~
また見つけたら是非作らないとね
旦那さん家でできたほうれん草と豚肉のうま辛炒め♪

まるでお赤飯のような色合いで、
小豆よりもほくほく感たっぷりの美味しい赤そら豆♪

そら豆よりもふたまわりほど小さくって、とてもかわいいですよ~

また見つけたら是非作らないとね

食物アレルギーでも安心簡単♪ピーマンの肉詰め
2012年06月06日
今日は「スグット」という

小麦アレルギーに悩む方々でもおいしくからあげやナゲットが作れてしまうという、
「料理のお助け粉」を使ってピーマンの肉詰めを作りました~。

材料は
ピーマン、豚挽き肉150g、玉ねぎ1/2個、にんじん3センチ
つなぎの『スグット』大さじ2と片栗粉だけ。
ひき肉にスグットを混ぜて、
みじん切りにした玉ねぎ、にんじんを入れてさらに混ぜて
片栗粉をまぶしたピーマンに詰めて焼くだけです。


卵は使いませ~ん。
この「スグット」は、原材料はホワイトソルガムという白高きび粉と、
タピオカ澱粉、淡路島産のオニオンパウダー、食塩。
アレルギー特定原材料等25品目不使用なので、
様々な食物アレルギーの方にも使えるそう。
もちろんアレルギーのない方にも、とってもいいかも。
だって、市販のから揚げ粉って簡単なのはよいけど、
なんだか味が濃いし、わけのわからないものいっぱい入ってるし、
身体の事を考えると食べてて心配になったりして…。
でもこの「スグット」を使えば、
簡単に安心で美味しい料理ができちゃうんだから、
大助かりです。
今回はスグット以外に味付けはしませんでしたが、
お肉の旨味や、ピーマンの甘さが味わえて、
美味しかったですよ。
薄味なので、お好みで、塩やこしょうをしたり、
ケチャップを添えてみてもよいですよ~。
小さいお子様のいるご家庭には、ほんとおすすめです。
オーブンでもから揚げができるみたいなので、
今度はから揚げに挑戦してみようかな?
小麦アレルギーに悩む方々でもおいしくからあげやナゲットが作れてしまうという、
「料理のお助け粉」を使ってピーマンの肉詰めを作りました~。
材料は
ピーマン、豚挽き肉150g、玉ねぎ1/2個、にんじん3センチ
つなぎの『スグット』大さじ2と片栗粉だけ。
ひき肉にスグットを混ぜて、
みじん切りにした玉ねぎ、にんじんを入れてさらに混ぜて
片栗粉をまぶしたピーマンに詰めて焼くだけです。
卵は使いませ~ん。
この「スグット」は、原材料はホワイトソルガムという白高きび粉と、
タピオカ澱粉、淡路島産のオニオンパウダー、食塩。
アレルギー特定原材料等25品目不使用なので、
様々な食物アレルギーの方にも使えるそう。
もちろんアレルギーのない方にも、とってもいいかも。
だって、市販のから揚げ粉って簡単なのはよいけど、
なんだか味が濃いし、わけのわからないものいっぱい入ってるし、
身体の事を考えると食べてて心配になったりして…。
でもこの「スグット」を使えば、
簡単に安心で美味しい料理ができちゃうんだから、
大助かりです。
今回はスグット以外に味付けはしませんでしたが、
お肉の旨味や、ピーマンの甘さが味わえて、
美味しかったですよ。
薄味なので、お好みで、塩やこしょうをしたり、
ケチャップを添えてみてもよいですよ~。
小さいお子様のいるご家庭には、ほんとおすすめです。
オーブンでもから揚げができるみたいなので、
今度はから揚げに挑戦してみようかな?
庵治の日曜市の♪
2012年05月28日
昨日の朝、
親戚のおじさんがやってきました
なんでも庵治の日曜市で、さっきまで生きていたぴっちぴちの鯛をゲットしたとのこと
とても大きな鯛だったので、旦那さんの実家に持っていき、
旦那さんにさばいてもらい~、

お刺身、あら煮、鯛めし、潮汁、真子の煮付けを作りました

鯛尽くしでしあわせな夕食になりました~
旦那さんが魚をさばいてくれるのって、助かるなあ~
ありがとう
親戚のおじさんがやってきました

なんでも庵治の日曜市で、さっきまで生きていたぴっちぴちの鯛をゲットしたとのこと

とても大きな鯛だったので、旦那さんの実家に持っていき、

旦那さんにさばいてもらい~、

お刺身、あら煮、鯛めし、潮汁、真子の煮付けを作りました


鯛尽くしでしあわせな夕食になりました~

旦那さんが魚をさばいてくれるのって、助かるなあ~

ありがとう

今晩は贅沢に~♪
2012年05月23日
今晩はさっきとってきたばかりの空豆を、
さやごとトースターで焼いて…、

何もつけなくても、もぎたてなので甘~いんですけど
ちょっと塩をつけていただきました~

シンプルだけど、今の時期だけの贅沢なのです
さやごとトースターで焼いて…、

何もつけなくても、もぎたてなので甘~いんですけど

ちょっと塩をつけていただきました~


シンプルだけど、今の時期だけの贅沢なのです

自家製えんどう豆餡で大福作り♪
2012年05月21日
今日のおやつは~、
たくさんいただいたえんどう豆で餡をつくり

手づくり求肥でつつんで大福にしてみました~。

求肥はだんごの粉と、甜菜糖、水を混ぜて
レンジで3分温めて取り出し、
すりこぎでぺったんぺったん。
長女も「お餅みたい~」と喜んでお手伝い。

できた求肥で、えんどう豆餡を包んで出来上がり
えんどう豆の緑が鮮やかな、春らしい大福ができました~
たくさんいただいたえんどう豆で餡をつくり
手づくり求肥でつつんで大福にしてみました~。
求肥はだんごの粉と、甜菜糖、水を混ぜて
レンジで3分温めて取り出し、
すりこぎでぺったんぺったん。
長女も「お餅みたい~」と喜んでお手伝い。
できた求肥で、えんどう豆餡を包んで出来上がり

えんどう豆の緑が鮮やかな、春らしい大福ができました~

初お豆ちゃん♪
2012年05月17日
今朝ご近所さんからお豆ちゃんをいただきました~。
グリーンピースかと思ったら、
初めての赤えんどう豆♪

早速塩茹でしてみました~。
今日は温かいご飯に混ぜて、豆ご飯

ほくほくして美味しかった~
残りのお豆ちゃんで何作ろうかな~?
グリーンピースかと思ったら、
初めての赤えんどう豆♪

早速塩茹でしてみました~。
今日は温かいご飯に混ぜて、豆ご飯


ほくほくして美味しかった~

残りのお豆ちゃんで何作ろうかな~?
恐るべし!しょうゆ麹
2012年05月10日
母親が仕込んでた『しょうゆ麹』をもらってきました~。

なんでも、旨味の成分が塩麹の10倍以上というしょうゆ麹は、
しょうゆ代わりにお刺身や野菜と和えたりしていただきます。
ただのしょうゆより、甘みもあって、とてもまろやかなので、食材の味も引き立ててくれます。
今日はたまごかけご飯にしてみました♪
しょうゆ麹が引き出してくれた卵の甘みとしょうゆのまろやかさが美味ですよっ

私もさっそくしょうゆ麹作ってみようかな

なんでも、旨味の成分が塩麹の10倍以上というしょうゆ麹は、
しょうゆ代わりにお刺身や野菜と和えたりしていただきます。
ただのしょうゆより、甘みもあって、とてもまろやかなので、食材の味も引き立ててくれます。
今日はたまごかけご飯にしてみました♪
しょうゆ麹が引き出してくれた卵の甘みとしょうゆのまろやかさが美味ですよっ


私もさっそくしょうゆ麹作ってみようかな

お昼ご飯に♪コロ家のうめ~コロッケ♪
2012年04月28日
今日のお昼ご飯は~、
三つ葉たっぷり炒飯と元祖まんじゅうコロッケコロ家のうめ~コロッケ♪

コロ家のコロッケの中でも、ちょっと小ぶりなこのうめ~コロッケは、
じゃがいものなかにしそが混ぜられていて、
コロ家のコロッケ独特のお肉の旨味とともに
しその香りがふわっと香る、
これまたオリジナリティ溢れるコロッケなのです~。

がっつりコロッケなのに後味がなかなかあっさりしてて、面白い!
ちょっと小ぶりなので、お弁当のおかずにもいい感じ。
今日のお昼ご飯は実家で摘んできた三つ葉をたっぷり入れた炒飯にしたので、
そこにうめ~コロッケを添えてみました。
しそがほんと絶妙な具合に入ってるので
お子様もパクパクと喜んで食べてくれましたよ~。

ちなみに、今日の炒飯には、
実家の母が作ってくれたお手製のねぎ油を仕上げに回しかけてみました~。

三つ葉の香りと、ねぎ油の香りが食欲をそそります。
コロ家のうめ~コロッケと、三つ葉たっぷりの炒飯で、
香りを楽しめるお昼ご飯になりました~♪
三つ葉たっぷり炒飯と元祖まんじゅうコロッケコロ家のうめ~コロッケ♪
コロ家のコロッケの中でも、ちょっと小ぶりなこのうめ~コロッケは、
じゃがいものなかにしそが混ぜられていて、
コロ家のコロッケ独特のお肉の旨味とともに
しその香りがふわっと香る、
これまたオリジナリティ溢れるコロッケなのです~。
がっつりコロッケなのに後味がなかなかあっさりしてて、面白い!
ちょっと小ぶりなので、お弁当のおかずにもいい感じ。
今日のお昼ご飯は実家で摘んできた三つ葉をたっぷり入れた炒飯にしたので、
そこにうめ~コロッケを添えてみました。
しそがほんと絶妙な具合に入ってるので
お子様もパクパクと喜んで食べてくれましたよ~。
ちなみに、今日の炒飯には、
実家の母が作ってくれたお手製のねぎ油を仕上げに回しかけてみました~。
三つ葉の香りと、ねぎ油の香りが食欲をそそります。
コロ家のうめ~コロッケと、三つ葉たっぷりの炒飯で、
香りを楽しめるお昼ご飯になりました~♪
代打ち麺ロールで手打ちうどん屋さん気分♪
2012年04月23日
日曜日のお昼ご飯は~、
こんぴらやのうどん「代打ち麺ロール」

いつもは食べてばかりの旦那さんがうどん屋さんに変身です~。
といっても箱の中には後は切るだけのうどん生地が入ってるので、
お好きな太さに切って茹でるだけなんですけどね~。
わかりやすい切り方のものさし?もついているので、
お好みの太さに切ることができます。

旦那さん、なんだかとっても真剣に切っております。

私なんか、
「最初は細めに細めに…」と思ってても、
最後の方は「もう適当でいいやぁ~。」となって、
太さがばらばらなうどんになりそうですが、
旦那さんは最初から最後まで気を抜くことなく均等に切ってます~。
よっ、料理男子っ!
さあ、うどんが切れたらたっぷりのお湯で湯がいて…、

旦那さんは釜玉、

私は釜かけでいただきま~す。

ちゃんと麺つゆがついてるので助かりますね。
こしがしっかりしてて、
しかも包丁切りだから適度にうどんがねじれてて、
なんだか小さい頃、父親が作ってくれてたうどんを思いだしました。
ちなみに、
今日は実家で育ってたみつばと新玉ねぎのかき揚げを
添えてみました~。

自分好みの太さのうどんが味わえる、代打ち麺ロールで
手打ちうどん屋さん気分もたまにはいいかも
こんぴらやのうどん「代打ち麺ロール」
いつもは食べてばかりの旦那さんがうどん屋さんに変身です~。
といっても箱の中には後は切るだけのうどん生地が入ってるので、
お好きな太さに切って茹でるだけなんですけどね~。
わかりやすい切り方のものさし?もついているので、
お好みの太さに切ることができます。
旦那さん、なんだかとっても真剣に切っております。
私なんか、
「最初は細めに細めに…」と思ってても、
最後の方は「もう適当でいいやぁ~。」となって、
太さがばらばらなうどんになりそうですが、
旦那さんは最初から最後まで気を抜くことなく均等に切ってます~。
よっ、料理男子っ!
さあ、うどんが切れたらたっぷりのお湯で湯がいて…、
旦那さんは釜玉、
私は釜かけでいただきま~す。
ちゃんと麺つゆがついてるので助かりますね。
こしがしっかりしてて、
しかも包丁切りだから適度にうどんがねじれてて、
なんだか小さい頃、父親が作ってくれてたうどんを思いだしました。
ちなみに、
今日は実家で育ってたみつばと新玉ねぎのかき揚げを
添えてみました~。
自分好みの太さのうどんが味わえる、代打ち麺ロールで
手打ちうどん屋さん気分もたまにはいいかも

ふわとろチーズケーキ♪
2012年04月20日
今日のおやつは~、炊飯器で焼いたチーズケーキ♪
生クリームがなかったので牛乳を入れてみたら、
ふわとろに焼き上がりました~

長女の、この前のアレルギーの血液検査の結果、
食物アレルギーについてはもう問題なしってことで、
焼いちゃいました~チーズケーキ。
長女ちゃんも一緒に材料を混ぜ混ぜするだけの簡単ケーキ、
小麦粉の代わりに米粉を入れてみました~。
明日どんな食感になってるか、楽しみです♪
生クリームがなかったので牛乳を入れてみたら、
ふわとろに焼き上がりました~


長女の、この前のアレルギーの血液検査の結果、
食物アレルギーについてはもう問題なしってことで、
焼いちゃいました~チーズケーキ。
長女ちゃんも一緒に材料を混ぜ混ぜするだけの簡単ケーキ、
小麦粉の代わりに米粉を入れてみました~。
明日どんな食感になってるか、楽しみです♪
佃煮とたけのこで春香る簡単おかず♪
2012年04月12日
今日は旦那さんの実家から茹でた筍をいただいたので、
小豆島屋のちりめん山椒の佃煮を使って、
簡単おかずを作ってみました~。

作り方は~、茹でたたけのこをスライスして、
マヨネーズをかけて、ちりめん山椒の佃煮をのせて
オーブントースターで7~8分焼くだけ♪
お好みで、焼いたあと、ねぎや三つ葉などを散らしてください~。
簡単だけど、
大人もお子ちゃまにも美味しくいただける一品です~。
このちりめん山椒の佃煮は、
小豆島屋の竹皮佃煮3品詰め合わせの中に入ってるんだけど、

とっても優しい味わいなので、
うちのお子ちゃまも喜んで食べてくれます。
今なら送料無料1460円なので、お得ですよ~。
ところで、先日「いこい食堂」に行ったとき、
ついでにふじかわ牧場のソフトクリームを食べようかと
道の駅に寄ろうとしたら、なんと定休日!
どうりで駐車場がいっぱいじゃないはず…。
ということで「ふじかわ牧場」に直接行ってみることにしました~。
途中のセカンドステージや、
内場ダム沿いの桜がだいぶ咲いていてきれいでした☆
ふじかわ牧場、馬やポニー、うさぎもいて、

ブランコやシーソーもあって、お子ちゃまたちは大喜び
もちろんソフトクリームも美味しくいただけました

ちょっと中華そば食べに行くつもりが、
花見に遊びにとっても楽しい1日となりました~♪
小豆島屋のちりめん山椒の佃煮を使って、
簡単おかずを作ってみました~。
作り方は~、茹でたたけのこをスライスして、
マヨネーズをかけて、ちりめん山椒の佃煮をのせて
オーブントースターで7~8分焼くだけ♪
お好みで、焼いたあと、ねぎや三つ葉などを散らしてください~。
簡単だけど、
大人もお子ちゃまにも美味しくいただける一品です~。
このちりめん山椒の佃煮は、
小豆島屋の竹皮佃煮3品詰め合わせの中に入ってるんだけど、

とっても優しい味わいなので、
うちのお子ちゃまも喜んで食べてくれます。
今なら送料無料1460円なので、お得ですよ~。
ところで、先日「いこい食堂」に行ったとき、
ついでにふじかわ牧場のソフトクリームを食べようかと
道の駅に寄ろうとしたら、なんと定休日!
どうりで駐車場がいっぱいじゃないはず…。
ということで「ふじかわ牧場」に直接行ってみることにしました~。
途中のセカンドステージや、
内場ダム沿いの桜がだいぶ咲いていてきれいでした☆
ふじかわ牧場、馬やポニー、うさぎもいて、

ブランコやシーソーもあって、お子ちゃまたちは大喜び

もちろんソフトクリームも美味しくいただけました


ちょっと中華そば食べに行くつもりが、
花見に遊びにとっても楽しい1日となりました~♪
雑穀deわけぎと海老のちぢみ♪
2012年04月08日
今日のお昼ご飯は…
旦那さんの実家からわけぎを沢山もらったので、

白たかきび(ホワイトソルガム)という雑穀のまるちミックス粉を使って
わけぎと海老のちぢみを作ってみました~。
このまるちミックス粉は
白たかきびの粉(ホワイトソルガム)と
アルミニウムフリーのベーキングパウダーが配合されてて、
水を加えるだけでお好み焼きやピザ生地が作れてしまうという、
卵や小麦アレルギーを持っている方には
とても便利な食材なんですよね~。
それだけでなくカロリーも
小麦粉に比べて低いのが嬉しいところです。
今日はそのまるちミックス粉を使って、
ヘルシーなちぢみを作ってみました~。

作り方は
①わけぎひと束と海老100gを細かくきる
②①にまるちミックス粉100gと片栗粉大さじ2、
卵1個、水150ccを入れて混ぜる。
③ごま油をしいたフライパンで焼く。
途中フライ返しなどで押し付けながら平たく焼くと
ちぢみっぽくなります。
タレはお好みで~。
私はごま油、ポン酢、スイートチリソースを合わせたタレで食べるのが好きです~。
ヘルシーなので、夜食とか、おやつにもぴったりですよ~。
ちなみに今ならまるちミックス粉300g入が
送料無料で360円なので、お得です~!
旦那さんの実家からわけぎを沢山もらったので、
白たかきび(ホワイトソルガム)という雑穀のまるちミックス粉を使って
わけぎと海老のちぢみを作ってみました~。
このまるちミックス粉は
白たかきびの粉(ホワイトソルガム)と
アルミニウムフリーのベーキングパウダーが配合されてて、
水を加えるだけでお好み焼きやピザ生地が作れてしまうという、
卵や小麦アレルギーを持っている方には
とても便利な食材なんですよね~。
それだけでなくカロリーも
小麦粉に比べて低いのが嬉しいところです。
今日はそのまるちミックス粉を使って、
ヘルシーなちぢみを作ってみました~。
作り方は
①わけぎひと束と海老100gを細かくきる
②①にまるちミックス粉100gと片栗粉大さじ2、
卵1個、水150ccを入れて混ぜる。
③ごま油をしいたフライパンで焼く。
途中フライ返しなどで押し付けながら平たく焼くと
ちぢみっぽくなります。
タレはお好みで~。
私はごま油、ポン酢、スイートチリソースを合わせたタレで食べるのが好きです~。
ヘルシーなので、夜食とか、おやつにもぴったりですよ~。
ちなみに今ならまるちミックス粉300g入が
送料無料で360円なので、お得です~!
逆打ちうどんで釜玉♪
2012年04月05日
今日のお昼ご飯は、
こんぴらやの「逆打ち」うどんで釜玉を作りました~!

前回この「逆打ち」うどんを食べた時に、
きつねうどんでこれだけ美味しいんだから、
この麺を釜玉で食べたらさぞかし美味かろうということで…。
た~っぷりお湯を沸かして、逆打ちうどんを投入~っ!
あとは丼に卵を割ってかき混ぜて…、
かき混ぜて…
かき混ぜて…
釜玉って準備少なっ!
しかも茹で上がった麺をそのまま丼に入れるので、
洗い物も少なくってエコだわ~(笑)
で、待つこと8分!
釜玉の出来上がりです~♪
ほら~、艶やかなうどん、たまりませんよ~。

トッピングは、自家製まんばの漬け物。
釜玉に醤油をちょっとたらして、漬け物を混ぜ合わせて食べると、
なんとも言えぬまろやかな美味さです~。
もちろんうどんも、最後までこしがしっかり残ってて
美味しくいただけました。
まんのう町にお店「逆打ち零番(ゼロバン)」もあるみたいなので、

ドライブがてら行くのもいいなあ~。
ちなみに、「逆打ち」にはアートカードなるものが入ってて、
88分の1の確率で豪華プレゼントがあたる
シークレットカードが入ってるらしいです~。

今回は11番白峰寺でしたが…
遊び心たっぷりな超時空讃岐うどん「逆打ち」ですな♪
こんぴらやの「逆打ち」うどんで釜玉を作りました~!
前回この「逆打ち」うどんを食べた時に、
きつねうどんでこれだけ美味しいんだから、
この麺を釜玉で食べたらさぞかし美味かろうということで…。
た~っぷりお湯を沸かして、逆打ちうどんを投入~っ!
あとは丼に卵を割ってかき混ぜて…、
かき混ぜて…
かき混ぜて…
釜玉って準備少なっ!
しかも茹で上がった麺をそのまま丼に入れるので、
洗い物も少なくってエコだわ~(笑)
で、待つこと8分!
釜玉の出来上がりです~♪
ほら~、艶やかなうどん、たまりませんよ~。
トッピングは、自家製まんばの漬け物。
釜玉に醤油をちょっとたらして、漬け物を混ぜ合わせて食べると、
なんとも言えぬまろやかな美味さです~。
もちろんうどんも、最後までこしがしっかり残ってて
美味しくいただけました。
まんのう町にお店「逆打ち零番(ゼロバン)」もあるみたいなので、

ドライブがてら行くのもいいなあ~。
ちなみに、「逆打ち」にはアートカードなるものが入ってて、
88分の1の確率で豪華プレゼントがあたる
シークレットカードが入ってるらしいです~。
今回は11番白峰寺でしたが…
遊び心たっぷりな超時空讃岐うどん「逆打ち」ですな♪